メッシが見せた「不安」の仕草が現実に W杯が始まっても迷い続けるサンパオリ

藤坂ガルシア千鶴

アルゼンチン、まさかのグループリーグ敗退か

不安を抱えたメッシは何度も自身の額に触れていた 【Getty Images】

 アルゼンチンが窮地に立たされている。6月16日(現地時間、以下同)、ワールドカップ(W杯)ロシア大会の初戦でアイスランドの鉄壁を崩す術(すべ)を見いだせず1−1のドローに甘んじたあと、21日のクロアチア戦で0−3と完敗したことにより、グループリーグを自力で突破することが不可能となってしまったのだ。

 クロアチア戦の前にアルゼンチン国歌が流れたとき、リオネル・メッシがうつむいて手で額を何度もなでていた様子を見て、アルゼンチンの人々は何らかの不安を感じ取ったに違いない。人は、困難な物事に直面したときや動揺を感じるときに額を触ると言われる。国歌吹奏の際、選手たちは堂々と正面を向くのが普通だが、メッシが見せたボディランゲージは明らかに、チームが置かれている状況に困惑する自分自身を表現していた。その「状況」とはすなわち「ベースとなるゲームプランが確立されていない不安定な状態」を意味する。試合が始まる前から、アルゼンチン代表のキャプテンはチーム内に渦巻く不安をはっきり見せていたのである。

 メッシの不安は、クロアチア戦のためにホルヘ・サンパオリ監督が考案した先発布陣が発表された時点で想像できた。アイスランド戦で起用された4バックから、一部の選手たちが「なかなか慣れることができない」とこぼしていた3バックにあえて変更したこと。事前のゲーム練習ではクリスティアン・パボンで試していた左MFのポジションを、最終的にマクシミリアーノ・メサに任せたこと。もともとは23人のメンバーから外された補欠要員だったエンソ・ペレスを先発メンバーに入れたこと。そして、1度も一緒にプレーしたことのない11人を選んだこと。判断そのものに対してというよりも、これら全てに監督の「迷い」が鮮明に反映されていることに対する不安だ。

救世主になるはずだったサンパオリ

チリ代表監督時代とは違い、選手の信頼を得られないサンパオリ監督 【Getty Images】

 そもそも今大会のアルゼンチンは、開幕を控えた時点での仕上がり具合も決して良好とは言えない状態だった。

 サンパオリがアルゼンチン代表監督に就任したのが、およそ1年前の昨年6月。それからW杯予選と親善試合を含め、本大会までに采配を振ったゲームは11試合。数字を確認しただけならば、期間がそれほど短かったわけでもなければ、消化した試合数もさほど少なくないと思われるかもしれない。今回のW杯には、サンパオリよりももっと短期間で準備せざるを得なかった監督が他にもいる。

 だが、サンパオリが引き継いだアルゼンチン代表はいくつもの課題に悩まされていた。

 まず、就任時点で残すところ4節となっていたW杯予選では大陸間プレーオフ行きとなる5位に低迷しており、誰もがうらやむエリートクラスの攻撃陣をそろえながら著しい得点力不足に悩まされていたばかりか、相変わらず守備力にも問題を抱え、14節終了時点で得点15、失点14という厳しい状況にあった。

 さらに、これまで6人の代表監督が成し遂げられなかった「バルセロナのようにメッシを生かす」ことができるチームを作らなければならなかった。メッシがメッシになれるためのメンバーを選び、基本となるプレースタイルを考案する使命を与えられたのだ。

 サンパオリはマニアックな戦術家だけに、わずか4試合でメッシを軸とするチームを作ってW杯出場権を勝ち取るという「救世主」の大役を与えられたとき、これほどやりがいのあるチャレンジはないと思ったに違いない。彼自身も、代表監督就任会見の際、「(母国の代表チームの監督をするという)長年の夢がかなった」と感動に声を震わせながら語っている。

1/2ページ

著者プロフィール

89年よりブエノスアイレス在住。サッカー専門誌、スポーツ誌等にアルゼンチンと南米の情報を執筆。著書に「マラドーナ新たなる闘い」(河出書房新社)、「ストライカーのつくり方」(講談社新書)があり、W杯イヤーの今年、新しく「彼らのルーツ」(実業之日本社/大野美夏氏との共著)、「キャプテンメッシの挑戦」(朝日新聞出版)を出版。

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント