スピードに加え、戦術面も多彩なセネガル 最も警戒すべきはマネと20歳の新星

飯尾篤史

問われるのはチームの総合力

戦術面でも多彩なセネガル、指揮官は誰をピッチに送り込むのだろうか 【Getty Images】

 セネガルが組織的でモダンなチームだということは、いくつかの戦術オプションを備えていることからもうかがえる。アフリカ予選で主戦システムだった4−3−3をベースに、4−2−3−1、4−4−2、さらには3バックのシステムまで使い分けるのだ。

 ポーランド戦で採用されたのは、その中でも攻撃的なオプションとされる4−4−2だった。セネガルの攻撃は迫力があるが、一方で、得点力に欠けるきらいがあった。4−3−3の中盤から1人削り、FWを1人加えた4−4−2は、それを解消するための策かもしれない。その印象について、長谷部が警戒心を強めながら語る。

「スピードだけではないですよね。スピード、フィジカル的な部分は間違いなく世界トップレベルですし、それに戦術面もかなり多彩で、この前の試合は2トップでやっていましたけれど、3バックでやるときもあれば、3トップでやるときもある。実際にどういうやり方で来るのかは、正直読めない状況なので、自分たちはそれにしっかり対応しなければいけないと思う」

 もし、セネガルが次戦でも2トップで来るのであれば、日本が3バックで迎え撃つというのも選択肢の1つとして考えられる。では、第2戦のメンバーはどうなるのか。

「ベースは初戦という形は考えていますね」

 西野監督はそう語るにとどめた。かつては「勝っているチームは動かすな」との定説があったが、それも昔の話。フィジカルコンディションが重視される現代サッカーでは、いかにフレッシュなメンバーを起用し、チーム全体のフィジカルコンディションを落とさないかが、勝負の分かれ目となる。問われるのは、チームの総合力だ。

 今や日本の生命線である両サイドハーフ、原口元気と乾貴士はコロンビア戦での消耗が激しいため、そこに武藤や岡崎慎司を起用してもいい。

 また「敵エンドでは時間もスペースも与えてくれない。そこで逃げてフレームでボールを動かしているだけでは捕まってしまう。積極的に密集地にボールを入れていかないと」という西野監督の言葉を聞けば、香川真司に縦パスをどんどん入れるため、ボランチに大島を起用してもいいだろう。

 決戦の地、エカテリンブルクに向かう22日の午前のトレーニングセッションでは、セネガル対策が進められるはずだ。そして、指揮官が誰をピッチに送り出すのか。そのキャスティングにも注目したい。

2/2ページ

著者プロフィール

東京都生まれ。明治大学を卒業後、編集プロダクションを経て、日本スポーツ企画出版社に入社し、「週刊サッカーダイジェスト」編集部に配属。2012年からフリーランスに転身し、国内外のサッカーシーンを取材する。著書に『黄金の1年 一流Jリーガー19人が明かす分岐点』(ソル・メディア)、『残心 Jリーガー中村憲剛の挑戦と挫折の1700日』(講談社)、構成として岡崎慎司『未到 奇跡の一年』(KKベストセラーズ)などがある。

新着記事

スポーツナビからのお知らせ

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント