好調ホッフェンハイムを支える「脳トレ」 29歳ナーゲルスマン監督の目指すスタイル

木崎伸也

昇格後、初めてバイエルンに勝利!

バイエルン相手に初勝利を挙げたホッフェンハイム。4月4日は歴史的な日になった 【Getty Images】

 4月4日(現地時間)はホッフェンハイムにとって、歴史的な日になった。

 人口約3200人の「村」のクラブは、2008年に初めてブンデスリーガに昇格して以来、1度もバイエルンに勝ったことがなかった。それがついに、アンドレイ・クラマリッチのゴールによって1−0で勝利したのだ。ホッフェンハイムにとって、ブンデス100勝の節目でもあった。

 試合後、ホッフェンハイムを率いるユリアン・ナーゲルスマン監督に、ある質問が飛んだ。もしバイエルンからオファーが来たら、どうするかと。これまでその手の問いはユーモアではぐらかしてきた29歳の指揮官も、ついに野心を口にした。

「もしいつかバイエルンが問い合わせをしてきて、自分の状況が合えば、もちろん就任を考えたい。それが論理的な判断だ」

 ホッフェンハイムは3位(第27節終了時)の座を守り、クラブ史上初のチャンピオンリーグ出場へまた1歩近づいた。

攻撃的なポゼッションスタイルを確立

開幕から4試合連続ドローと苦しんだものの、前半戦は無敗で乗り切った 【写真:Maurizio Borsari/アフロ】

 今季、ブンデスリーガ最大の話題と言えば、レッドブルを親会社に持つRBライプツィヒだった。名将ラルフ・ラングニックのスポーツディレクター力によって速さ・強さ・献身性・体力が融合した「パワーフットボール」が実現し、昇格組にもかかわらず一時はバイエルンを抑えて首位に立ち、現在も2位をキープしている。

 一方、そのブレイクの陰で、地道に順位を上げ続けてきたのがホッフェンハイムだ。開幕から4試合連続ドローで苦しんだが、第5節でMFのケビン・フォクトを3バックの中央にコンバートしてシャルケに勝利(2−1)すると、前半戦を無敗で乗り切った。13勝12分け2敗と引き分けが多いのは気になるところだが、この数字は守備を固めず打ち合いを好むからでもある。失点をしても追いつくだけの得点力があり(得点数はバイエルン、ドルトムントに次いでリーグ3位タイ)、攻撃的なポゼッションスタイルは、バイエルンのウリ・ヘーネス会長もほめるほどだ。

 もともとホッフェンハイムは、ラングニックが土台を築いたこともあり、カウンターサッカーが基本だった。昨年2月、クラブが降格危機に陥り、ナーゲルスマンが当時28歳で火中の栗を拾ったときも、カウンタースタイルを継続した。

 だが、あくまでそれは残留を果たすための、一時的な選択だったのだ。昨夏、ナーゲルスマンは初めて長い準備期間を手にすると、ポゼッションサッカーを追求し始めた。初めは苦労したが、今では新スタイルとして確立されている。

「4人のパッサー+6人のレシーバー」

ナーゲルスマン流ポゼッションサッカーの基本システム 【スポーツナビ】

 ナーゲルスマン流ポゼッションサッカーの基本システムは、3−5−2だ。フォクトを3バックの中央に置き、インゴルシュタットから加入したベンヤミン・ヒュブナーと、リオデジャネイロ五輪ドイツ代表で、A代表にも定着したニクラス・ズーレが脇を固める。

 アンカーをドイツ代表に復帰したセバスティアン・ルディが務め、その前のインサイドハーフは左にナディエム・アミリ、右にケレム・デミルバイ。両ウイングバックは左がスイス代表のシュテフェン・ツーバー、右がチェコ代表のパベル・カデジャベク(もしくはジェレミー・トルヤン)。そして2トップはザンドロ・バグナーと、クロアチア代表のクラマリッチ(もしくはマルク・ウート)だ。

 彼らの特徴は、攻撃のスタートからすでに見て取れる。GKオリバー・バウマンがDFラインにボールを渡すと、いくら激しくプレスをかけられても3バックとアンカーの4人が執拗(しつよう)にビルドアップを試み、クリアをしない。相手もそれを分かっているのでルディをつぶしに来るが、ルディは斜め方向にボールを流すフリックなどを使ってプレスをかわす。途中から相手が嫌になってプレスをやめるのが、お決まりの展開だ。

 と言っても、彼らはショートパスによってチマチマとボールを回すタイプのポゼッションではない。3バックとルディがプレスをかわしている間、前線の6人がフリーランニングを繰り返してかき回し、そこへロングパスを通す。各駅停車のパスではなく、「人を飛ばす」急行のパスだ。「4人のパッサー+6人のレシーバー」というイメージである。中央をえぐるようなパスが通ったら、一気に全員が前へ走り、少ないタッチのパス交換で崩す。とにかく静から動へのスイッチがすごい。

 ナーゲルスマン監督はフォクトの役割を、アメリカンフットボールのクオーターバックにたとえる。

「フォクトは視野が広く、フリーのスペースを見つけることができる。たくさんボールを触り、たくさんボールを配給する、クオーターバックのような役割だ」

 MFからのコンバートによって新境地を開いたフォクトは、「ナーゲルスマン監督のアドバイスによって変わることができた」と感謝する。

1/2ページ

著者プロフィール

1975年、東京都生まれ。金子達仁のスポーツライター塾を経て、2002年夏にオランダへ移住。03年から6年間、ドイツを拠点に欧州サッカーを取材した。現在は東京都在住。著書に『サッカーの見方は1日で変えられる』(東洋経済新報社)、『革命前夜』(風間八宏監督との共著、カンゼン)、『直撃 本田圭佑』(文藝春秋)など。17年4月に日本と海外をつなぐ新メディア「REALQ」(www.real-q.net)をスタートさせた。18年5月、「木崎f伸也」名義でサッカーW杯小説『アイム・ブルー』を連載開始。

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント