バルサとレアルが抱える戦術的課題 失われた機能美、強まる個人への依存傾向
2大メガクラブがそろってつまずく
セルタに3−4で敗れたバルセロナ。ここ数年はシステムの機能美が失われつつある 【写真:ロイター/アフロ】
同日に番狂わせを許したリーガ・エスパニョーラの2大メガクラブは、いずれも共通の課題を抱えている。いまだにチームとして円滑な機能性を確立できておらず、個々の能力に依存する傾向が年々強まっていることだ。
個々が最高のパフォーマンスを発揮できず、チームをけん引する選手が出てこない試合では、チームの連動性や組織力が打開策となるものだ。にもかかわらず、バルセロナもレアル・マドリーもなぜチームとしての機能性を確立することができないのだろうか。
とりわけバルセロナは10年以上も前から4−3−3のシステムをベースに、華麗なプレースタイルに慣れ親しんできたチームである。ジョセップ・グアルディオラとティト・ビラノバの指揮下(2008〜13年)、もっと言えば現チームの土台を築いたフランク・ライカールトの時代(03〜08年)から、選手たちがシステムの一部としての役割を担っていることははっきりと見てとれた。リオネル・メッシ、シャビ・エルナンデス、アンドレス・イニエスタがFIFA(国際サッカー連盟)バロンドールの最終ノミネートを独占した10年ごろまではそのことに疑いの余地はなかったのだ。
それがここ数年は、かつてスター選手たちの力を引き出していたシステムの機能美が明らかに失われてきている。
メッシの不在によりチーム力が低下
個の力への依存度が高まっており、メッシ(左)を欠くとチーム力が低下してしまう 【写真:ロイター/アフロ】
その傍ら、相手のレベルが上がれば上がるほど、メッシの不在によるチーム力の低下が露呈されることもまた、この試合で明らかになった事実だった。
バルセロナとは裏腹に、セルタは選手個々の能力以上にチームとしての強さが際立った。エドゥアルド・ベリーソ率いるセルタには、バルセロナやレアル・マドリー級のスーパースターも、アトレティコ・マドリーが擁するようなエクセレントな選手もいない。それでもチームとして明確な機能性を確立している彼らは、この試合の前半を通してバルセロナが耐え難いほどのハイプレスをかけ続けた。