大久保嘉人、川崎でのゴール量産の秘密 前人未到の3シーズン連続J1得点王
計算ずくのゴール
大久保のゴールへの嗅覚についてチームメートの中村憲剛は「あれだけサッカーIQの高い選手は見たことがない」と言う 【写真:アフロスポーツ】
ストライカーに関しては、よく“ゴールへの嗅覚”という言い方をされる。だが、彼がゴールの匂いを嗅ぎつけられるのは、どうすればゴールを奪えるのかを考えられる思考回路を持つからだ。ゴールを陥れる大久保のその嗅覚について、中村憲剛はこう証言する。
「あれだけサッカーIQの高い選手は見たことがない」
ふらふらとピッチ上を移動する大久保の姿は今や定番だが、それはチーム内にパスの選択肢を増やすとともに、ポジションの流動性をもたらす効果を狙ったもの。決して気まぐれで動いているわけではないのだ。ただ、川崎の風間八宏監督はそんな大久保に対し、ゴール前にいるように指示し続けてきた。その指示の真意について指揮官は「いるべきところにいるから取れる」という表現で説明する。動いてボールを触ってリズムを作りたい大久保と、極力前線にとどめたい風間監督。この両者の立場に共通点があるとすれば、高い技術を生かしたいという思いにほかならない。
大久保が持つ技術は、ボランチとして出場した際にも高いクオリティーを発揮し、サイドハーフに入れば豊富な運動量で激しくタッチライン際を上下動できるという点で示される。もちろん、ゴール前に置けば得点に専念できる。しかし、オールラウンドに能力を発揮できる大久保という選手を手元に置いた指導者は、その能力を余すところなく使いたくなる。その誘惑を断ち切ってゴール前にい続けられるようにチームを編成し、またそう大久保に指示し続けてきた風間監督の指導も大久保のゴール量産の理由の一つだろう。
“自分好み”に若手を育成
大久保に厳しく指導された大島ら若手が育ち、自身はゴールに専念することができるようになった 【写真:アフロスポーツ】
今年はその矛先が大島僚太に向けられることが多かった。大島に対し辛らつな評価を下してきた15年前半のころの大久保の言葉がある。例えば、大久保は相手選手を背負いながらもパスを要求する。「失ったとしても自分の責任だから出せ」というのが大久保の口癖だ。実際、奪われればどこまででも追い続ける。そうやって責任の取り方を示してきた大久保は、「前にDFがいたら出せない」という大島にきつく当たり続けた。そうした厳しい指導が選手たちを育て、大久保が求める水準の技術を持つ選手が増える。結果的に、大久保が中盤に下がらなくとも組み立てを完結させることができ、大久保はゴールに専念することができるようになった。
そうした傾向が特に強く現れたのが、今年のセカンドステージ第10節の甲府戦から始まった連勝劇だ。常に厳しく言われ続けてきた大島が見違えるようなプレーを発揮。けがから復帰した小林悠、田坂祐介の存在もあり、よりボールが前方で回り始め、それが大久保の先制点につながった。
いずれにしても、川崎での驚異的なペースでのゴールは、大久保が最も生きるポジションを見抜き、そのポジションを与えた風間監督の指導方針がベースにある。そしてその大久保を生かせるように選手たちが動いていたという背景があった。さらに、チームの勝利に必要な人材を大久保が自ら育てたという側面も見逃せない。
妻・莉瑛さん、家族の支え
得点王として表彰された大久保は3年連続の得点王達成について「なにより家族のおかげ」と語った 【写真:アフロスポーツ】
加入当初、大久保はゴールを焦るチームメートにいら立ちながら、「もっと確率の高いところにパスしないと」と述べていた。その言葉の根底にあるのは、パスするからこそパスが返ってくるという単純な発想だ。その大久保は、最終戦で今季23点目のゴールを決め、J1歴代最多得点にあと1点と迫った。優秀なストライカーであればあるほど海外移籍が当然視される現代において、今後何十年も破られることはないであろう前人未到の3年連続得点王の偉業を自らのゴールで祝った形だ。
「1年目は、必死でした。2年目は、2年連続はないなと思いました。3年目もそうです。そういう(気負わずに済んだという)余裕はあったかもしれないですね」と大久保。「ベテランと言われながらも、そこまでやれるんだということを見せたいし、同じくらいの年の人たちのためにもやりたいと思います」と語気を強める。そして、最多得点記録を争った佐藤の存在について言及した。
「(中山の157点に向けて佐藤と)2人でここまで記録を伸ばせたのは良いと思います。自分は誰が先に行こうが、そこに行った人を目標にします」
最後になるが、莉瑛さんについて。得点王として表彰された12月21日の「2015Jリーグアウォーズ」の席上、大久保は4年連続得点王とチームタイトルへの意欲を見せつつ、3年連続得点王達成について「なにより家族のおかげだと思っています」と感謝の気持ちを述べている。治療を続けていた莉瑛夫人は数値上の問題がなくなったこともあり、12月1日の11回目の結婚記念日に退院。しばらくは血液検査を続ける必要があるというが、当面の問題は脱したとのことだ。