首位DeNA、強さの秘密 セイバーメトリクスで分析!

週刊ベースボールONLINE

ここまでセ・リーグ戦線を引っ張っている中畑DeNA。その理由をセイバーメトリクスから分析する 【写真は共同】

 ビハインドとなっても追いつき、追い越す。今季、粘り強い戦いでセ・リーグ戦線を引っ張る横浜DeNA。強さの秘密はどういったところにあるのか。その秘密をセイバーメトリクスの観点から探ってみた。(データはすべて5月22日時点)

得点力はリーグトップ、失点も減少傾向に

表1。得点はリーグトップ、かつ得点を生み出すのに欠かせない出塁率、長打力も高い水準を維持している 【BBM】

 今シーズン躍進の理由として、誰の目にも明らかなのは攻撃力のアップだろう。 表1のように5月22日時点で、平均得点は3.71でセ・リーグトップ。序盤で他チームに大きな差をつけていた状況は失われつつあるが、それでも高い得点力を誇っている。出塁率と長打力を把握するための指標であるISO(長打率−打率)はともにトップレベルにあり、内容の伴った得点力だ。

表2。4月は4点台だった防御率も徐々に改善されつつある 【BBM】

 差が詰まってきたオフェンスとは対照的に、上位との差を詰めているのがディフェンスだ。9イニングあたりの失点は3.49。これはリーグで5番目の数字だが、4月は4点台だったことを考えると改善されてきた。(表2)

 内容はよく、全対戦打席に対する奪三振の割合は20.1%でトップ。四死球を与える割合も7.1%とリーグで2番目に低い数字を記録している。失点につながる危険の少ないゴロを打たせる割合も向上しており、投手成績はかなり安定してきている。 

表3。良い数字とは言えないが、攻撃力で補える程度の成績を収めている 【BBM】

 ゴロと外野フライをアウトにする割合などに表れる守備成績(表3)は投手成績ほどよくはない。だが致命的なものではなく、多くの野手は守備でのマイナスを補えるレベルの攻撃力を発揮していると言える。

ショート、キャッチャーが得点に貢献

表4。セ・リーグとDeNAのポジション別平均wOBAを比較すると筒香が守るレフトが飛び抜けて高い数値を出している 【BBM】

 攻撃力については、ポジション別に見てみるとその内訳がつかみやすい。(表4)これはwOBAという出塁力と長打力、2つの面から打者の得点に対する貢献度を計る指標で、各ポジションのセ・リーグの平均値に対してDeNAがどの程度上回っているかを確認したものだ。

 wOBAの計算式は割愛するが、精密な計算で算出したOPSのようなものだとイメージしていただきたい。ほとんどのポジションが平均値である100%を超えている。中心打者としての活躍が光る筒香嘉智が守るレフトと、梶谷隆幸の守るライトが平均を引き離しているのが分かる。

 また、目を引きやすい両選手以外にも、嶺井博希、?城俊人、黒羽根利規の3選手が併用されているキャッチャーもそれに負けないくらい高い数字が出ており、得点力のリードを広げる上で重要な活躍と言える。

 参考に昨年の成績で同じ値を出してみると、昨年チームで最大の弱点だったショートが、今年はあと少しで平均に届くところまできている。守備が優先される遊撃手の打撃成績は伸びにくいが、倉本寿彦、飛雄馬、白崎浩之の3選手が一定の働きを見せることで弱点を消せているのも今年の攻撃力アップにつながっている。

1/2ページ

著者プロフィール

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント