一時代の終焉を迎えるミランとインテル ミラノの名門2クラブ今季不振の背景

片野道郎

ビッグネーム売却で赤字補填をしてきたミラン

ビッグネームを売却し、フリートランスファーで補強に努めたミラン。戦力の低下は一目瞭然だ 【Getty Images】

 イタリア式のパトロン型ワンマン経営が限界を迎えているという点では、ミランもまったく同じである。クラブの経営権は今も、86年にクラブを買収したシルヴィオ・ベルルスコーニの手中にあるが、その名物会長も今や78歳。政治家としてイタリア首相の座にまで登り詰めたものの、近年は公私共にスキャンダルまみれで、昨年自らが経営するメディアグループをめぐる脱税・不正経理で実刑5年の有罪判決が確定して議員資格を剥奪されるなど、窮地に陥っている。

 94年の政界進出以来、ミランの実質的な経営は片腕のアドリアーノ・ガッリアーニ副会長に委ねられてきたが、その経営手法が「パトロン型」であったことに変わりはない。モラッティ家と同じくベルルスコーニ家も、本業の金融・メディアビジネスが不況の煽りを受けてかつてのような収益を上げられなくなってきており、09年以来ミランへの赤字補填は原則として行われなくなっている。

 それ以来ミランは、カカ、イブラヒモビッチ、チアゴ・シルバなどビッグネームを売却して赤字を穴埋めしつつ、段階的に人件費を削減して支出をカット。なんとか収支均衡にこぎつけようと努力を続けてきた。

 近年は補強にほとんど資金を投下しておらず、期限付きや契約満了選手のフリートランスファーによって戦力をまかなっている状態だ。昨夏、CSKAが要求する数百万ユーロの移籍金を渋った結果、本田圭祐の移籍が契約満了後の1月にずれ込んだことは記憶に新しい。

 年俸の高いスター選手を手放し、補強予算や全体的な給与水準も抑制して人件費を削減すれば、とりあえず収支バランスを安定させることは可能だ。しかしその結果として、チームの競争力が低下することは避けようがない。こちらも、10−11シーズンにスクデットを勝ち取った当時と現在のメンバーを比較してみれば、戦力がどれだけ低下しているかは一目瞭然だ。

ユベントス、ローマ、ナポリは経営体制が整う

 モラッティ時代のインテル、そして現在のミランに共通するのは、チームの強化まで含めてすべての権限がトップに集中した、前近代的なワンマン経営であるということ。以前はそれでも、カネの力でスター選手を買い集めていればイタリア国内はもちろんヨーロッパレベルでも競争力を保つことができた。しかしカネが使えなくなった現在は、クラブ経営のレベルでも、チーム強化のレベルでも、ワンマン経営の構造的な脆弱性が目立ち始めている。

 それと比較すると、例えば現在セリエA3連覇を目前にしているユベントスの経営体制は、あらゆる面でミラノ勢に先行している。オーナー家が送り込んだアンドレア・アニエッリが会長に就任した11年以降、下部リーグの弱小クラブのスポーツディレクターからたたき上げたエキスパートであるジュゼッペ・マロッタにクラブ経営の実務を委ね、筋の通った戦略的な強化体制を確立する一方で、イタリアで初めて自前の新スタジアムを建設、売上高の拡大も着実に進んできた。

 そのユベントスに続いてセリエA2位のローマは、3年前に米国の投資家グループをオーナーに迎えており、先月末には新スタジアム建設計画を発表するなど、経営の近代化と継続的な戦力強化という両輪が順調に回り始めた印象だ。

 3位のナポリも、04年にクラブの経営権を手に入れた映画プロデューサーのアウレリオ・デ・ラウレンティスが、収支の均衡を保ちながら少しずつ着実に売上高とピッチ上の結果の両面で成果を積み重ね、健全経営と高い競争力を両立させたビッグクラブに成長した。この両クラブも、チームの強化に関しては優秀なスポーツディレクターに大きな権限を与え、オーナーが過剰に介入することはない。

クラブ体制を再構築できれば再び結果はついてくる

シルヴィオ・ベルルスコーニの娘・バルバラ(中央)がミランの副会長に就任し、内部改革に乗り出している 【Getty Images】

 もちろんミラノ勢もそれを指をくわえて見ているだけではない。新オーナーを迎えたインテルに続いて、ミランでも今年1月、ベルルスコーニの娘バルバラがガッリアーニと同格の代表取締役副会長に就任、クラブ内部の大きな改革に乗り出している。今シーズンの不振は、その内部的な混乱が影響した部分も少なからずあるように思われるが、過渡期である以上それはある意味で仕方のないことだろう。

 バルバラは、当初は決定的に対立しているかに見えたガッリアーニと短期間のうちに協力体制を築き、経営体制の近代化を積極的に進めようとしている。インテル同様、短期間でピッチ上の結果が劇的に好転することは期待できないかもしれない。しかしユベントスやローマも、2シーズン続けてCLはおろかヨーロッパリーグ出場権すら得られない低迷期を経験している。クラブとしての体制を再構築することができれば、遠からず結果も自ずとついてくるはずだが。

2/2ページ

著者プロフィール

1962年仙台市生まれ。95年から北イタリア・アレッサンドリア在住。ジャーナリスト・翻訳家として、ピッチ上の出来事にとどまらず、その背後にある社会・経済・文化にまで視野を広げて、カルチョの魅力と奥深さをディープかつ多角的に伝えている。2017年末の『それでも世界はサッカーとともに回り続ける』(河出書房新社)に続き、この6月に新刊『モダンサッカーの教科書』(レナート・バルディとの共著/ソル・メディア)が発売。

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント