中村GM誕生で阪神ファンが抱える不安=致命的な球団とファンの“感覚のズレ”
ビッグネームの獲得では失敗も…
ベンチで硬い表情の阪神・和田監督。ファンにとっても厳しいシーズンとなっている 【写真は共同】
松永以外にも、中村監督時代にはトレードやFAなどで高橋慶彦、石嶺和彦、山沖之彦といった他球団のビッグネームを次々に獲得しているが、彼らもことごとく活躍できなかった。また、外国人もオマリーやパチョレックの成功の陰で、マーベル・ウィンやロブ・ディアーなど、元大物メジャーリーガーの看板を引っ提げて来日したものの活躍できなかったという失敗例も多い。おまけに、せっかくの優良助っ人・オマリーを解雇し、あろうことか翌年ヤクルトに移籍されてしまうという情けない顛末(てんまつ)まであった。
もちろん、以上のすべてに中村監督が深く関与していたわけではなく、中には球団主導の事例もあったのだろうが、それにしても彼が当たり外れの大きい人物であることは否めない。当たり外れといえば、オリックスのGM、監督、球団本部長といった要職を歴任していた時代もそうだ。金子千尋、T−岡田、平野佳寿、岸田護といった現在の主力選手の獲得に関与した一方で、清原和博や中村紀洋などベテランの和製大砲の獲得に関しては、チームとしてあまり機能しなかったという苦い思い出もある。
球団と現場の「パイプ役」にしかならないのでは!?
また、そもそもチームの編成を統括するGMという役職は、多くの事柄をゼロからスタートさせる新興球団、あるいは新生球団でこそ威力を発揮できるものであり、阪神のように歴史が長く、外野からの雑音が何かと多い老舗球団にはあまり適していないような気もする。GMという重要な肩書を背負っておきながら、その内実はそこまで編成権限を与えられず、球団と現場、はたまた老舗ならではのさまざまな事情などを巧みに調整するパイプ役としてしか機能しないのではないか。
なにしろ、中村GMが就任する前の段階ですでに金本知憲の来季残留路線が報じられたり、そのほかの何人かの選手の去就に関する話題がニュースをにぎわしたり、球団主導による編成的な動きが表立ってしまったのだ。そういった編成こそが中村GMの仕事であるはずなのに、阪神球団が先んじて動いていたということか。それが事実なら、そもそもGMってなんだろう。
変化の姿勢を見せるだけのGM導入は望まない
果たして現在の阪神球団は、冒頭で書いた冷ややかなファン世論をどう受け止めているのか。日進月歩する情報社会にあって人気商売を掲げるなら、ネットを駆使することでいくらでも大きくなるファンの反応というものを、甘く見てはいけないと思う。
<了>