ネイマール依存症にかかっているブラジル代表=逆風の指揮官に未来はあるのか

大野美夏

1年前のような期待感はなくなりつつある

内容はもちろん、結果にも不満が残るメネーゼス監督への風当たりは日を追うごとに強まっている 【Bongarts/Getty Images】

 マノ・メネーゼスがブラジル代表の監督に就任してから1年が経過した。1年前を振り返ってみると、ワールドカップ(W杯)・南アフリカ大会終了とともに、スペクタクルよりも結果にこだわったドゥンガ前監督が去り、「さあ、今こそ若きスターたちと華麗なるテクニックがきらめく新時代に突入しよう!」とブラジル国民は期待に胸を膨らませていた。

 しかし現在では、ドゥンガ時代を懐かしむ声まで出るほど、セレソン(ブラジル代表の愛称)に対して1年前のような期待感がなくなりつつある。内容はもちろんのこと、結果にも不満が噴出しているからだ。

 7月にアルゼンチンで行われたコパ・アメリカ(南米選手権)では、まさかの準々決勝敗退。親善試合でも強豪国との対戦では思わしい結果を残せていない。8月のドイツ戦(親善試合)でも2−3と完全なる敗北に終わり、メネーゼスに対する風当たりは一層強くなった。

 メネーゼス就任以降のセレソンの成績は、17試合で9勝5分け3敗とそれほど悪いものではない。問題は9勝している相手が強豪国ではないことだ。ブラジルにとって真の敵と一目置くアルゼンチン、フランス、オランダ、ドイツには勝てていないのである(編注:9月のアルゼンチン戦には勝利を収めたが、両チームともに国内組のみの編成で主力選手を欠いていた)。

 もちろん、だからといって「即クビ!」という騒ぎにまでは発展していない。人気が下がっているのは間違いないが、メネーゼスが現在取り組んでいるのは「革新」という難しい仕事だ。時間が掛かるのはある意味仕方がないと言えるだろう。

 チーム作りの真っ最中だということは、招集選手の数にも表れている。ドゥンガは4年間で85人の選手を招集してチームを作ったが、メネーゼスはわずか1年で既に60人を試している。国内や欧州の主要リーグは言うに及ばず、欧州の強豪リーグ以外のクラブでプレーする選手にも目を向けた。チームには、ロナウジーニョのような31歳のベテランもいれば、U−20W杯の優勝メンバー、ウクライナのクラブでプレーする選手もいる。

ロナウジーニョの帰還

 ロナウジーニョは昨年の11月以来セレソンから遠ざかっていたが、フラメンゴで調子を取り戻し、かつリーダーシップを発揮している。本来であれば司令塔のポジションにはパウロ・エンリキ・ガンソがいるのだが、またしても故障で戦線離脱してしまった(ガンソは昨年も負傷で長期離脱している)。ネイマールは期待の星から、本当の意味でブラジル代表のスターとなったが、彼以外に頼れる選手がいないのは深刻な問題となっている。10月7日のコスタリカ戦(親善試合、1−0で勝利)でもネイマールの1点がブラジルを救った。

 こうした状況を打破するために、指揮官が白羽の矢を立てたのがロナウジーニョだった。現在行われているブラジル全国選手権で、フラメンゴは優勝争いをしており、ロナウジーニョも得点ランキングで2位タイにつけている(10月9日時点)。ロナウジーニョを呼んだのはすぐに結果を出すためのその場しのぎではなく、2014年W杯に向けてのプロジェクトを完成させるためには、彼の力が必要だと指揮官が感じたからだ。メネーゼスは信頼を込めてこう語っている。

「ロナウジーニョがすごいのはケガ知らずということだ。2014年のW杯を戦えるだけのコンディションを維持しており、若い選手たちをリードするキープレーヤーになってくれると思う。今、セレソンにはFKの名手が不足している。ロナウジーニョが加われば、FKのバリエーションも増え、得点力のアップにつながる。ロナウジーニョがこの先ずっとスタメンかどうかは、ほかの選手の調子も関係するため、今の時点では何とも言えない。だが、チームになくてはならない存在になるだろう」

 名前だけで呼ばれたのではなく、フラメンゴで再びサッカーをする喜びを取り戻し、結果を出しているロナウジーニョの復帰には世論も歓迎ムードだ。

1/2ページ

著者プロフィール

ブラジル・サンパウロ在住。サッカー専門誌やスポーツ総合誌などで執筆、翻訳に携わり、スポーツ新聞の通信員も務める。ブラジルのサッカー情報を日本に届けるべく、精力的に取材活動を行っている。特に最近は選手育成に注目している。忘れられない思い出は、2002年W杯でのブラジル優勝の瞬間と1999年リベルタドーレス杯決勝戦、ゴール横でパルメイラスの優勝の瞬間に立ち会ったこと。著書に「彼らのルーツ、 ブラジル・アルゼンチンのサッカー選手の少年時代」(実業之日本社/藤坂ガルシア千鶴氏との共著)がある。

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント