アンドレ・アガシ、青春の蹉跌=テニスマガジン根本編集長コラム

テニスマガジン

アガシとローランギャロス

90年代を代表する名選手、アンドレ・アガシ。彼にとって“庭”とも言われたローランギャロスだが、頂点への道は思いのほか遠いものだった 【Getty Images】

 昨年末、自叙伝『OPEN』を出版、そのセンセーショナルな内容もあって、特に地元の米国では“時の人”となっている元世界ランキング・ナンバーワンのアンドレ・アガシ。
 彼は1999年に全仏オープンを初制覇し、これによって生涯グランドスラム(4大大会全制覇)を果たすのだが、そもそも強烈なグラウンドストロークの使い手だったアガシにとって、赤土のローランギャロス(※)こそが勝手気ままに振る舞うことのできる“庭”だと思われていた。それが、もっとも不得手と言われた芝のウィンブルドンがグランドスラム初タイトルとなり(92年)、全仏が最後のコレクションとして残ってしまうのだから、テニスは不思議なものだ。
※編集部注:全仏オープン会場の名称。大会の愛称としても使用される。

 86年、16歳でメジャーデビューしたアガシがグランドスラム初の決勝進出を果たしたのは、やはり90年の全仏だった。しかし、アンドレス・ゴメスに1−3で苦杯。30歳のエクアドル人の人生最高のプレーに戸惑い続けてしまった末の結果だった。同年の全米オープンでも決勝に進みながら同胞の19歳、ピート・サンプラスの引き立て役に回ってしまった。

近くて遠い、全仏の頂点

 翌91年、満を持して臨んだローランギャロスで再び、当然であるかのように決勝に進む。準決勝でドイツのスーパースター、ボリス・ベッカーを危なげなく下した戦いぶりから、そして決勝の相手、ジム・クーリエ(米国)との格の違いからアガシのグランドスラム初制覇は間違いないものと誰もが思っていた。
 しかし――。立ち上がり好調と思えたアガシは失速してしまうのだ。6−3でファーストセットを奪い、セカンドセットも3−1リード。

 ここでパリの気まぐれな雨。15分の中断。これがアガシのリズムを狂わしてしまった。

 2度のブレークポイントをものにできず、結局、逆転されて4−6。第3セットは6−2で奪い、このまま一気に……とも思えたが、アガシの破壊的なグラウンドストロークに再び乱れが生じ、第4セットは1−6、ファイナルセットも大事なところで集中力を欠き、4−6。最後に笑ったのは、アガシとは同い年、同じニック・ボロテリー・アカデミーでは冷遇され、逆に同アカデミーの秘蔵っ子としてもてはやされたアガシに敵愾(てきがい)心を持ち続けてきたクーリエだった。

 アガシが初めて全仏オープンの銀色のトロフィーを涙ながらに掲げるのは、実にこれから8年後。くしくも、後に最愛の妻となるシュテフィ・グラフ(ドイツ)が最後のグランドスラム優勝を遂げた99年の初夏のことだった。

<了>


<2010年全仏オープン大会日程>
5月23日〜6月6日 ※日本時間

テニスマガジン7月号では「フォアハンドトップスピン」を徹底レッスン

・5月21日発売!
・巻頭技術スペシャルでは、コートで大きな武器になる「フォアハンドトップスピン」の段階別マスター術を紹介
・全仏オープンプレビューでは完全復活したラファエル・ナダルの緊急インタビューを国内独占掲載!
・自叙伝『OPEN』が全世界で話題のアンドレ・アガシの独占インタビューも3号連続掲載開始!
・その他、デビスカップ&フェドカップでの日本チームの戦いぶりも詳報
  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

1970年創刊の最も長い歴史を誇るテニス専門誌。国内トップクラスのコーチ陣が解説する技術特集は、上級者からビギナーまで全てのプレーヤーにとって、上達のヒントが散りばめられている。グランドスラム4大会をはじめ、試合報道が充実しているのも特徴。

新着記事

スポーツナビからのお知らせ

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント