“ポルトガルのアーセナル”の大躍進=スポルティング・ブラガ、首位快走の理由

鰐部哲也

「ルイ・コスタの後継者」ウーゴ・ビアナがブラガで完全復活

かつて代表で10番を背負ったウーゴ・ビアナはブラガで輝きを取り戻した(写真は代表でのもの) 【Getty Images】

 さらにロドリゲス氏は、DFのジョアン・ペレイラ(元ベンフィカ)、MFのウーゴ・ビアナ(元スポルティング)、FWのアラン(元ポルト)という、かつて3大クラブをお払い箱になった選手たちの反骨心とモチベーションの高さが躍進の原動力になっていると分析する。
 ウーゴ・ビアナと言えば、18歳でリーガデビューとポルトガル代表デビューを果たした早熟の天才で、「ルイ・コスタの後継者」と言われた存在。実際、2006年のワールドカップ・ドイツ大会では、代表を引退したルイ・コスタの代わりに「背番号10」を受け継いだファンタジスタである。そのウーゴ・ビアナがなぜブラガでプレーすることになったのか?

「ウーゴ・ビアナはニューカッスルでもバレンシアでもオサスナでも国外クラブでの挑戦はことごとく失敗に終わっていた。試合にも出ていなかったしね。だからポルトガルに帰りたがっていたんだよ。当然彼はかつて自分を育ててくれたスポルティングに戻るつもりでいたし、スポルティングも自分を受け入れてくれると思っていた。でも、今シーズン、スポルティングはウーゴ・ビアナを獲得するつもりはなかった。スポルティングはソアレス・フランコからジョゼ・ベッテンコートに会長が代わって、出戻りの選手は獲得しない(シーズン前には元ポルトガル代表GKリカルドのスポルティング復帰のうわさもあったが獲得しなかった)という方針に変わったし、“10番の位置”でマティアス・フェルナンデスというチリ代表の新戦力を獲得することが決まっていたしね。ウーゴ・ビアナの居場所はスポルティングにはなかった。そこで財政的に余裕のあったブラガが“たまたま”獲得することになったんだ」

 ロドリゲス氏は続けて「でも、ウーゴ・ビアナが好調ブラガのキーマンであることは間違いない。今シーズンの彼は、国外でもまれてきてフィジカルコンディションが以前にスポルティングでプレーしていたときよりも抜群に良くなって当たり負けしなくなったし、自分のプレーに自信もつけてきた。今の彼は常時試合に出ることによってかつて『天才』と呼ばれた感性を確実に取り戻しつつあるんじゃないかな。それにしても、ウーゴ・ビアナを袖にしたスポルティングは今ごろ後悔しているだろうね。新しく取ったマティアス・フェルナンデスはけがで出遅れて満足にプレーしていないし、第2節のホームではそのウーゴ・ビアナの活躍でブラガに足をすくわれたしね」と、ここまで3ゴールと数多くのアシストで水を得た魚のように活躍するウーゴ・ビアナの貢献度の高さを説明した。

ブラガは“3強以外で優勝した3番目のチーム”になれるか

 39歳の若きブラガの会長、サルバドールについての評価も高い。
「アントニオは常に野心に満ち溢れていて、新しい挑戦が好きな会長だ。ブラガはポルトガルのクラブの中ではアジアに目を向けた最初のクラブ。アントニオが会長に就く前にブラガの要職にいたときにはイロヤマ(廣山望、ポルトガル語ではHは発音しない)という日本人も獲得したし、会長に就いてからもキム(キム・ドンヒュン、2006年1月〜2007年5月まで在籍、アテネ五輪では韓国代表として最年少出場)という韓国人FWを獲得して、韓国サッカー協会と提携を結んだこともある。ポルトガルのクラブでスタジアムに唯一ネーミングライツを採用している(ブラガのホームスタジアムはメインスポンサーのアクサ生命の名前を冠してアクサスタジアムという)のもブラガだ。
 そうやって選手獲得やクラブ資金の捻出(ねんしゅつ)に関してほかのクラブがやっていないことを先んじてやり続けているのがアントニオだ。ポルトガル王者の某ビッグクラブ(ポルト)の会長のように政治的な駆け引きは苦手だけど、クラブを強くするために真面目に取り組む真摯(しんし)な姿勢はサッカークラブの会長としては誰にも負けないと思う。だからブラガの強さが本物になりつつあるのかもしれない」

 前述したように、ポルトガル国内リーグでは常にポルト、スポルティング、ベンフィカの3つのビッグクラブが優勝争いを繰り返してきた。この“3強”以外に優勝したのは過去、ベレネンセス(1945−46年シーズン)とボアビスタ(2000−01年シーズン)の2チームしかない。果たしてブラガは今シーズン優勝して、“3強以外で優勝した3番目のチーム”としてポルトガルサッカー界の歴史にその名を刻むことができるのだろうか?

「あくまで僕の意見で、ポルトガル人記者の率直な意見を言わせてもらうと、それでもブラガは優勝できないと思う。01年に優勝したボアビスタよりはチームの雰囲気は良いし、質の高いシステマティックなサッカーをしている。だから当時のボアビスタより今のブラガは間違いなく強い。しかし、今シーズンはベンフィカとポルトのポテンシャルがずぬけている。特にベンフィカの攻撃力(7試合で24得点)は脅威だし、ブラガはまだベンフィカとの直接対決を2試合残している。ポルトもホームでの試合(第20節)はきっちり勝ってくると思うしね。優勝はできないけどクラブ史上最高の3位にはなれるんじゃないかな。今シーズンのスポルティングよりはチーム力が上だと思うから」

 それでも判官びいきのサッカーファンにとっては、ブラガがビッグクラブを差し置いて初優勝するアップセットを見たくなるものだ。
 現在、開幕7連勝中のスポルティング・ブラガ、39−40年シーズンにポルトが打ち立てた13連勝という開幕連勝記録を破れるかにも期待がかかる。来年5月、果たしてポルトガル最北の地で初栄冠を頂くことができるのか?
“ポルトガルのアーセナル”の挑戦は続く。

<了>

2/2ページ

著者プロフィール

1972年10月30日生まれ、三重県出身。2004年から約4年間ポルトガルのリスボンに在住し、日本人初のポルトガルスポーツジャーナリスト協会会員としてポルトガルサッカーを日本に発信。昨年8月に日本帰国後は、故郷の四日市市でブラジル人相手のポルトガル語の通訳、翻訳、生活相談員の仕事に従事しながら、サッカーライターへの復帰を模索する毎日である。

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント