ウッズ、8打差圧勝 フェデックスランク首位を奪還!=米男子ゴルフプレーオフ第3戦 BMW選手権

PGAツアーモバイル

米男子ツアープレーオフ第3戦、BMW選手権を2位に8打差をつける圧勝で制したウッズ 【Getty Images】

 現地9月10日から、米男子ゴルフツアー(PGAツアー)のプレーオフ第3戦「BMW選手権」がイリノイ州レモント、コッグヒルGCで行われた。
 タイガー・ウッズ(米国)は最終日の13日、1イーグル、2バーディー、1ボギーの68でプレー。3日目にコースレコードの「62」をたたき出し、2位に7打差の独走態勢に入っていたこともあり、この日5アンダーと追い上げたジム・フューリク(米国)、3日目に7打差の2位につけていたマーク・リーシュマン(オーストラリア)の2人との差を8つに広げ、悠々と今季6勝目を挙げた。

 これでウッズは、先週のドイツ銀行選手権で優勝したスティーブ・ストリッカー(米国)に奪われたフェデックスカップ・ポイントランキング首位の座を1週間で奪い返した。

強いオーラを出し、他を圧倒したウッズ

 2位に入りながら、苦虫をかみつぶしたような顔でフューリクがこう話す。
「トーナメントの中にトーナメントがあるみたいだった。(最終日は)タイガーが7打差で逃げて行き、2位を争うトーナメントをやっていたみたいだったよ」。
 その言葉が示す通り、決勝ラウンド2日間は、まさにウッズのワンマンショーだった。
 これまでに4勝している得意コースのコッグヒルで、久々にオーラに包まれたウッズ。勝負色の赤いシャツをまとったその姿に、ファンも関係者も、見とれるばかりだった。 
 これでツアー通算71勝目。ジャック・ニクラウス(米国)の73勝にあと2つと迫った。ウッズの勝利のうち、8打差以上の圧勝はこれが10勝目。改めて印象づけられたその強さは、次週のプレーオフ最終戦「ザ・ツアー選手権」(ジョージア州アトランタ、イーストレイク)に向けて、ライバル達をけん制するには十分すぎるものだった。

最終ホールで地獄を見たスネデカー

 一方で地獄を見たのはウッズと同じ最終組でプレーしたブランド・スネデカー(米国)。2日目まで2位につけていたスネデカーは、現在フェデックスカップ・ポイントランキング42位。トップ30しか出場できない次週のプレーオフ最終戦に出場するためには、今大会で上位に食い込むしかなかった。

 18番を迎えたときのスコアは6アンダー。一緒に回っているウッズ、リーシュマンのスコアはもちろん、すでにホールアウトしているライバル達の動向を見ても、ボギーで上がれば8位になり、そうすれば、トップ30に残れるはずだった。

 しかしスネデカーは3.6メートルのパーパットを外すと、ショックからか、返しの90センチも外し、まさかの3パットダブルボギー。スネデカーは大会10位に終わったばかりでなく、ランキング33位で、最終戦進出はかなわなかった。
 
 笑顔でホールアウトした2日目とは一転、ガックリと肩を落としたスネデカー。
「信じられない。すべてが台無しだ」と、言い残すがやっとで、プレーオフでの戦いに幕を下ろした。

1000万ドルを懸けた戦いは、いよいよ最終章

 このBMW選手権の結果、最終戦「ツアー選手権」に出場できる30人の顔ぶれが決まった。次戦が終わると、フェデックスカップ・ポイントランキング1位には1000万ドル(約9億1000万円)のビッグプライズが懸かるとあり、次週の最終戦は白熱必至だ。 

 今季からルールが変わり、今大会終了後にこれまでのポイントがリセットされ、1位タイガー・ウッズに2500ポイント、2位スティーブ・ストリッカーに2250ポイント、3位ジム・フューリックに2000ポイント、4位ザック・ジョンソンに1800ポイント、5位ヒース・スローカムに1600ポイントと、順位ごとにポイントが再配分され、5位までの選手にフェデックスカップ優勝のチャンスがある。

 優勝の行方としては、不調だったパッティングの調子を取り戻したウッズが大本命。現在ツアー通算71勝で、最終戦はジャック・ニクラウス(米国)が持つ、ツアー歴代2位の通算勝利数73に王手をかける絶好のチャンスとあり、目が離せない。

 さらに、2位、優勝とプレーオフの前半2試合で好成績を残し、“ミスター・セプテンバー”と呼ばれるストリッカーも、BMW選手権では53位と失速。だが、まだまだ虎視眈々(こしたんたん)と逆転劇を狙っている。

<了>
 
PGAツアーモバイル(http://pgatourm.jp)では、「BMW選手権」のハイライト映像を配信。
また次週のザ・ツアー選手権の模様もライブスコアと速報ニュースでお届けします。
  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

コチラの情報はゴルフ専門サイト「PGAツアーモバイル」の提供でお送りしています。さらに詳しい情報は「PGAツアーモバイル」でご覧ください。 メニュー→スポーツ→ゴルフ (http://pgatourm.jp)

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント