ストレートの幻覚から目覚めた高知高・公文=タジケンの甲子園リポート2009

田尻賢誉

驚くべき力を与える甲子園の魔力

 甲子園の魔力――。
 甲子園は、ときに信じられない力を球児たちに与える。今大会も、わずか7試合で2人の投手が驚くべき数字を記録した。八千代東高(千葉)のエース・村上浩一が139キロ。作新学院高(栃木)の背番号10・田代敏史が149キロ。いずれも、自己最速を10キロも上回った。
「甲子園は(スピードガンが)甘めと聞いてましたけど。139じゃないですよ。(常に)10キロぐらい速いです。いつもは123ですから」(村上)
「びっくりしました。お客さんが拍手していたので『何なのかな?』と思いました」(田代)
 6回から救援した田代は打者7人目までは133〜137キロで5安打を浴びたが、「自分の全部を出し切ろうと思い切り投げた」というその後は140キロ台を連発。9回には149キロ以外にも146キロ、147キロを記録した。球速が上がってからの田代は打者8人をパーフェクトに抑え、5奪三振。別人に変身した。だが、見たこともない数字は、投手を酔わせ、逆にマイナスになることの方が多い。
 村上は西条高(愛媛)を相手に3失点と好投したが、試合後にこうふりかえった。
「真っすぐが走り過ぎちゃったのが良くなかったですね。真っすぐ主体のピッチャーじゃないのに真っすぐに頼りすぎた。真っすぐで勝負に行こうとして精彩を欠きました」
 2点を先制された3回に打たれた2本のタイムリー二塁打は、いずれも追い込んでからのストレートを打たれたものだった。

 同じように、ストレート勝負にこだわり敗れたのが興南高(沖縄)の島袋洋奨。島袋も明豊高(大分)戦で自己最速となる145キロをマークしたが、3対0で迎えた6回1死二塁からの3連打はいずれもストレート。8回の同点打、9回のサヨナラ打にいたっては、打たれた打者2人に投げた合計9球すべてがストレートだった。
「スライダーよりは、ストレートで打たれた方がいいので」(島袋)
 ストレートに自信を持つがゆえの単調な配球が命取りになった。

144キロを記録も変化球で14三振中9三振

 そして、もう一人。ストレートにこだわった投手がいた。高知高(高知)の公文克彦だ。
 如水館高(広島)との1試合目では、64球のうち58球がストレート(約91パーセント)。変化球はわずか6球しかなかった。この試合で許した4安打はすべてストレートを打たれたものだ。雨天ノーゲームで再試合となった2試合目では、ストレートの割合は78球中48球(約62パーセント)と減ったが、被安打6はいずれもストレートを打たれたもの。4回は2死走者なしから7、8、9番の下位打線に3連打を浴びたが、8番の絹川大紀には2−2から、9番の森兼堅二には2−3から、ストレートを勝負球に選んだところを狙い打たれた。1試合目では3イニングで4三振していた如水館打線も、2試合目は4イニングで三振ゼロ。ストレートには完ぺきに対応していた。
 再び雨天ノーゲームとなり、迎えた3試合目。ここで公文は自分のストレートへの幻覚から目覚める。晴天の好コンディションもあり、この日は3試合で最高の出来。自己最速タイとなる144キロを記録したが、ストレートに頼る投球を改めた。160球中、ストレートは89球(約56パーセント)のみで14奪三振。14三振中、9個が変化球で奪ったもの。特に左打者への外角スライダーが有効だった。
 本来は力投型だが、変化球をうまく混ぜたことでうまく体力も温存。150球を超えた9回にも143キロをマークして「5回で104球ですからね。それだけ投げさせれば疲れるだろうと思いました。あれだけ投げられたら大したもんです」と70歳の敵将・迫田穆成監督を脱帽させた。3日間で球は最も走っていたが、ストレート一本槍にならなかった結果だった。
「投げたいのは真っすぐです。特にピンチでは真っすぐで勝負したいんですけど、勝つためには変化球も投げないといけないので」(公文)

 甲子園では、右打者相手なら左打者の本塁ベース寄りのライン上、左打者相手なら右打者の本塁ベース寄りのライン上付近が、最もスピードが出やすい。外角のストライクゾーンも広いため、ついついストレートに頼りたくなる。その気持ちをいかに我慢できるか。もちろん、ストレートあっての変化球であることは間違いないし、変化球を効果的にするにはストレートの使い方も重要になる。
 ただ、自己最速の幻覚に酔うのは命取り――。

<了>
  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

スポーツジャーナリスト。1975年12月31日、神戸市生まれ。学習院大卒業後、ラジオ局勤務を経てスポーツジャーナリストに。高校野球の徹底した現場取材に定評がある。『智弁和歌山・高嶋仁のセオリー』、『高校野球監督の名言』シリーズ(ベースボール・マガジン社刊)ほか著書多数。講演活動も行っている。「甲子園に近づくメルマガ」を好評配信中。

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント