心優しいスイマーがつかんだ“きずなの金メダル”
8月13日、男子200メートルバタフライで松田が銅メダル、「あきらめず努力続けた結果」とコメント 【Photo:ロイター】
「コーチとの二人三脚を誇りに思っています。形に残したいと思っていました」と話し、コーチへの感謝の気持ちを表した松田選手。彼は、心優しいスイマーなのです。
ビニールハウスという厳しい練習環境
しかし、松田選手を20年間指導してきた久世コーチは言います。
「ぜい沢を言えば、きりがない。腐らないで、今ある環境で頑張るんよ!」
久世コーチの指導のモットーは、「人間力」。「一流になるためには、心も成長しなければ強くなれない」といつも話してくれます。
松田選手はアテネに続く、2度目の五輪出場。4年前は準決勝敗退に終わりました。決勝の舞台で泳げる実力を持っていながら、力を出し切れず、悔しい思いをしました。そのとき感じたのは、「五輪は出るだけではダメなんだ。勝負して、メダルを取る場所だ」ということ。アテネでは、“ミスターバタフライ”と言われた山本貴司選手が200mで銀メダルを獲得。その姿を観客席で見つめ、もう一度真剣勝負に帰ってきたいと心に誓いました。
それからは北京五輪で勝負するために、体幹の強化や筋肉を大きくするためのウエートトレーニング、そしてフォーム改造など、地道な努力を重ねていきました。
すべては北京五輪のために
持久力は厳しいトレーニングから生まれますが、スピードは持って生まれた天性とも言われています。スピードを身につけるためには、相当な筋力アップ、体幹のトレーニングが必要です。しかし、スピード練習ばかりに気を取られていると、持久力の練習がおろそかになってしまい、彼自身の最大の武器を失うかもしれない大きな決断でした。このスピードを得るための練習を取り入れるようになってからは、記録がなかなか伸びない、スランプの時期を過ごしました。苦しかったはずです。自分たちの決断が間違っていたのか、不安だったでしょう。しかし二人は、しっかりと話し合い、覚悟を決め、じっと我慢しました。
そんな時期、久世コーチは「私たちは、前に進まんと!」と話していました。「すべては北京五輪のために」と信念を変えずに続けたトレーニング。これは、指導者との信頼関係が強いからこそ、乗り越えることができる期間でした。その努力と我慢が実を結び、本番のレースでは前半から飛び出すスピードを身につけ、持ち前の持久力は最後の最後まで粘れる強さに変わりました。
この北京五輪の舞台で、松田選手は泳ぐたびに強くなっていきました。前半から世界トップクラスと肩を並べ、レースを引っ張り、最後の最後まで粘り通して銅メダルを獲得。素晴らしいレース展開でした。今まで練習してきた、すべてを出し切れたレースだったと思います。
4年前の忘れ物を、しっかりと受け取ることができた松田選手。プールから出てきた彼の手には、メダルがありませんでした。獲得したメダルは、久世コーチの手にあったのです。「結構、重いんですよ!」と笑う二人は、五輪のメダルを超えた、きずなの金メダルをしているように見えました。
<了>
- 前へ
- 1
- 次へ
1/1ページ