アーチェリー・JPAF杯に出場、ネクストブレイクアーチャーは他競技からの転向組

チーム・協会

【photo by Haruo Wanibe】

東京パラリンピックがきっかけで認知度が上がっているパラアーチェリー。世界ランキング1位の上山友裕(リカーブ男子オープン)、世界ランキング4位の重定知佳(リカーブ女子オープン)ら“東京組”が第一線で活躍を続ける一方で、次世代をねらう選手たちも確実に育ってきている。今回は、パリ2024パラリンピックへ向けて、国内のトップ選手たちがA強化指定選手候補枠を競い合った「第8回JPAF杯パラアーチェリートーナメント大会」に出場した2選手に注目した。

【矢口敦也】冬のパラリンピアンが夏の競技でパリ、ロスに挑む

アイススレッジホッケー(現名称:パラアイスホッケー)で冬季パラリンピックに3大会出場し、2010年のバンクーバーパラリンピックで銀メダルを獲得、車いすバスケットボールでも国際大会で日本代表経験のある矢口敦也がパラアーチェリーに本格参戦だ。

アーチェリーとの出会いは、子どもころまでさかのぼる。

「自宅から病院に通う道の途中にアーチェリー場がありましてね。道具がすごくかっこよくて、やってみたいなと思ったものです。実際、やってみたいと親に言ったのですが、父がいい顔をしなくて、そのときはあきらめましたが」(矢口)

車いすバスケットボールなどを経てアーチャーとなった矢口敦也 【photo by Haruo Wanibe】

アイススレッジホッケーと車いすバスケットボールを極めた後、2019年にアーチェリーに“再会”した。

「アイスホッケーの先輩に誘われたんです。ちょうど愛犬が他界したこともあって時間もあったので、誘われるまま試しに挑戦してみたところ、ハマりました」

「男の子なら好きでしょ(笑)」という的当てゲームだったこと、用具系のスポーツであり、その用具に繊細なチューニングが必要とされるところにもエンジニア魂をくすぐられたという。使っている弓具はもちろん市販品だが、弓の質感や、ベースの黒に赤を利かせたカラーリングまで含めて矢口の美意識が存分に反映されており、用具への愛があふれたセッティングになっている。その矢口が何より「しびれる」というのが、メンタルスポーツという点だ。

「心の乱れがそのまま点数に出るんですよ。チームスポーツだと、なんとかごまかせるんですけど。そこが全然違います」

今大会は、会場特有の風に悩まされる選手も多かったが、矢口は勝ち切れなかった理由として別の原因を挙げた。

アーチェリーは自然を相手にするスポーツ。風で身体のバランスを崩しやすいが、さまざまな工夫をして競技を行う 【photo by Haruo Wanibe】

「風の強い長野で練習しているので、これぐらいの風ならちゃんと(的の真ん中に)当てられるようにならないとだめだと思います。それより僕の場合は、射ち方の問題です。実は最近まで絶不調で、コーチのアドバイスで2週間前に射ち方を元に戻したばかりなんです。メンタルは技術があればついてくると思っているので、何より練習が大切になります。ほぼ毎日約4時間ずつ練習しているので、次の大会まであと2週間、いまやるべきことに集中して、一つひとつ積み重ねていきます」

【渡邊大輔】大混戦のコンパウンド男子をさらに激戦区へと変える

海上自衛隊に勤務。射的スポーツに親しみがあったという渡邊大輔 【photo by Haruo Wanibe】

コンパウンド男子は、健常者の大会でも優勝や入賞をする選手が複数いる、非常にレベルが高い種目。今大会の優勝者は、東京大会後にめきめきと頭角を現した大江佑弥だったが、「調子がよくない。この会場は風が難しくて嫌い」といいながらも、決勝ラウンドを2位でフィニッシュしたベテランの安島裕、病み上がりで本調子にはほど遠かったというものの、同じく3位につけた東京組の宮本リオンと、だれが勝ってもおかしくなかった。

その3人に続いて4位で大会を終えたのが、二度目の出場となる渡邊大輔だ。

海上自衛隊に勤務する渡邊は、左腕に障がいを負った後、リハビリの一環として水泳に取り組み、毎日5000〜6000mを泳ぎ込んで、みるみる上達。2000年のシドニーパラリンピック出場をねらえる位置までいったというが、クラス分けの変更により断念した。

それでも世界で戦いたい思いは捨てられず、障害者野球に転向。さらに体を鍛え直そうと、陸上競技の投てきに取り組み、円盤投げでは日本記録保持者(F46)となった。

「当時、パラリンピックの種目に円盤投げがあれば続けていたと思います。でも世界を目指したかったので」

陸上競技や障害者野球などさまざまな競技に挑戦してきた 【photo by Haruo Wanibe】

仕事で親しみのあったライフルも検討したというが、的を狙うという点で似ているアーチェリーに出会い、2019年、競技を始めた。

アーチェリーを始めると、最初は自分なりの打ち方である射型を固めるのに模索するものだが、いろいろなスポーツを経験してきた渡邊に、さほど時間は必要なかったようだ。

「陸上競技で一つひとつの筋肉の使い方をマスターしたことがすごく役に立っています。競技に適した体の使い方や力の入れ具合がわかりますし、陸上に比べたら体力的にも楽なもんです」

「(A強化基準点を上回る)685点、690点を出せるようになっていたので、今日の試合で(A強化指定入りを)決めるつもりだった」という渡邊。試合のスタート時は明るい印象だったが、試合が進むにつれ、表情が曇り、肩が落ちていくのがわかった。結局、A強化指定の選考対象となる予選の点数は648点と、基準点に届かず。決勝ラウンドで宮本に敗退し、4位が決まってから声をかけたときも、痛恨という表情だった。

今大会はコンパウンド男子で4位だった 【photo by Haruo Wanibe】

「悪くても660点はいけると思っていたんですけど、なんでしょうね……。球(金的)のまわりばかりに矢が飛ぶので、ちょっとおかしいなと思ってエイミングをずらしたら、7点を連発して。なんでそっちに飛んだのかよくわからん、みたいな感じでした」

毎日100本から500本射ち、毎週、試合に出場して経験を積んでいるという渡邊。それでも結果が出なかったのは、今日(A強化指定を)決めてやる、という気持ちの強さゆえに、自分を見失ったからではないか、と自己分析する。

「野球でイップスになったこともあるぐらい、もともとメンタルは弱い方なんです。それでも、野球だったらバットを出せばポテンヒットになるし、陸上だってそこそこ記録が出たりしました。でも、アーチェリーにはポテンヒットがない。そこがほかの競技とは全然違う難しさですよ」

自分がわからなくなったと反省しきりの渡邊だったが、パラリンピックは「目指していなければ、ここにいません」ときっぱり。今年最後のA強化指定候補枠獲得のチャンスとなるフェニックス杯で結果を出せるか。期待したい。

埼玉県障害者交流センターで開催された第8回JPAF杯パラアーチェリートーナメント大会 【photo by Haruo Wanibe】

※世界ランキングは2022年9月現在

text by TEAM A
photo by Haruo Wanibe

※本記事はパラサポWEBに2022年9月に掲載されたものです。
  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

日本財団パラスポーツサポートセンター(パラサポ)が運営するパラスポーツの総合サイトです。パラスポーツの最新ニュースやコラム、競技・選手の紹介、大会・イベントの日程を広く、深く、お届けします。

新着記事

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着コラム

コラム一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント