人生に疲れたときのリフレッシュ方法を薬剤師が紹介

MELOS -メロス-

【MELOS】

毎日懸命に生きていると、ふとした瞬間に「人生に疲れた」と考えてしまうこともありますよね。原因がわからずもやもやしていたら、実は寝不足や栄養不足のせいだった、という場合もあります。

そんなとき、どうやってリフレッシュしたらいいのでしょうか。人生に疲れたと感じた時のおすすめのリフレッシュ方法を紹介します。

「人生に疲れた」ときのリフレッシュ方法

人生に疲れたと感じたときは、その気持ちをリフレッシュさせ、また前を向けるように準備をしましょう。おすすめのリフレッシュ方法を5つ紹介します。

睡眠時間を確保する

前述の通り、睡眠の時間が短かったり質が悪かったりすると、からだが疲れて気分が落ち込みがちになります。あまり眠れていないという方は、睡眠時間を確保しましょう。

また、寝具やパジャマを肌触りのいい素材にしたり、寝室を暗くして眠りにつきやすい環境を整えたりすることも大切です。

仕事が忙しくて十分な睡眠時間を確保できないという方には、昼寝が効果的。昼寝をすることで眠気が軽減されるだけではなく、ストレスや疲労を軽減する効果もあるといわれています。疲れがたまっている方は、10~20分を目安に昼寝の時間を確保しましょう。

食事の内容を見直す

普段の食事を見直して、自分に必要な栄養素が足りているかチェックしましょう。

前述の通り、トリプトファンが不足していると睡眠の質が下がる恐れがあります。トリプトファンの摂取目安量は、成人の場合は体重1kgあたり4mgです。つまり、体重60kgの方は240mgのトリプトファンが必要となります。豚バラ肉は100gあたり160mg、納豆は100gあたり250mgのトリプトファンが含まれています。

食材から簡単に摂取できる栄養素ですので、意識的に摂りましょう。

【MELOS】

食事の栄養バランスが崩れていると疲れがたまり、悲観的になることもあります。疲れているときは、からだを動かすエネルギー源となる炭水化物・タンパク質・糖質の三大栄養素を摂りましょう。

誰かに話を聞いてもらう

ストレスがたまっているときは、誰かに話を聞いてもらうだけでも効果的です。信頼できる人に自分の気持ちを吐露してストレスを解消しましょう。

「周りの人に悩みを言うのは苦手」という方は、SNSに投稿したり、紙に悩みを書き出して捨てたりするのも効果的です。自分の中だけで抱え込んでいるとストレスがたまっていくので、どこかでアウトプットしましょう。

パレートの法則を活用する

人間関係に悩んだときは、「パレートの法則」を思い出すのも効果的です。

【MELOS】

パレートの法則はマーケティング分野で用いられる考え方で「仕事の成果の8割は、費やした時間のうち2割で生み出している」や「企業の売上の8割は、全体の2割の顧客が生み出している」といった解釈が代表的です。

2:6:2の法則が役に立つ

そしてこのパレートの法則から派生した考え方が「2:6:2の法則」です。「働きアリのうち、必死に働いているのは2割のアリで、6割のアリは普通に働き、残り2割は怠けている」という説を聞いたことはないでしょうか。

必死に働いているアリだけを集めて新たな集団を作ったら、全てのアリが必死に働くと思いますよね。しかし、なぜか全体の2割は怠けるといわれています。つまり、必死に働くアリの割合も怠けるアリの割合も、変えることはできないのです。

この法則を人間関係に置き換えると、ストレスが緩和されるといわれています。

人間関係では「自分に対して好意的に思う人は2割、とくに何も思っていない人が6割、自分のことを嫌う人間は2割」と考えましょう。「自分が何をしても、どんなに努力しても2割の人から嫌われるのは仕方ない」と考えると、人間関係のトラブルがあったときも少しは気が楽になるのではないでしょうか。

逆に、「自分がどんなに失敗しても2割の人は好意を持ってくれる」と考えれば、少し救われた気持ちになれますよね。

周りの人にタスクを振り分ける

自分がキャパオーバーで悲観的になっているときは、自分の周りの人にタスクを振り分けましょう。

職場であれば、自分の苦手分野が得意な人に助けを求めましょう。残業が続いている場合は同僚に助けを求めたり、上司に仕事量の見直しを相談するのもおすすめです。

家庭であれば、配偶者や子どもに助けを求めましょう。役割分担を決めて、自分1人でタスクを抱え込まないようにすることが大切です。お金はかかりますが、家事代行やベビーシッター、ケアマネージャーなどに相談するのもおすすめですよ。

人生に疲れたらリフレッシュしよう!

毎日忙しく過ごしているからこそ、「人生に疲れた」と思う日もありますよね。そんなときは、無理は禁物。自分に合うリフレッシュ方法で気分転換をしてくださいね。

※リンク先は外部サイトの場合があります

監修・執筆者プロフィール

あんしん漢方薬剤師
山形 ゆかり

薬剤師・薬膳アドバイザー・フードコーディネーター。病院薬剤師として在勤中、食養生の大切さに気付き薬膳の道へ入り、牛角・吉野家他薬膳レストラン等15社以上のメニュー開発にも携わる。

「健康は食から」をモットーに健康・美容情報を発信するMedical Health -メディヘルス-Youtubeチャンネルで簡単薬膳レシピ動画を公開するなど精力的に活動している。症状・体質に合ったパーソナルな漢方をスマホ一つで相談、症状緩和と根本改善を目指すオンラインAI漢方「あんしん漢方」でも薬剤師としてサポートを行う。

<Edit:編集部>
  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

スポーツ×ライフスタイルWEBマガジン「MELOS -メロス-」では、ビジネス、健康、ビューティ、子育て、食、テクノロジーなど、生活にまつわるさまざまなテーマとスポーツの新たな形をコンテンツを通じて提案。アスリートや著名人などの単独インタビュー、体験レポート、ハウツーなど、オリジナルコンテンツをお届けしています。

新着記事

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント