【スポナビGolf座談会】「MAXって何がMAX?」識者3人で“MAXがついているドライバーが多い理由”を語る

スポナビGolf

【スポナビGolf】

2024年も各メーカーから次々と新しいドライバーが発売されていますが、ひとつ気になるのが“MAX”と付いたドライバーが数多く登場していることです。そこで今回はゴルフライターの鶴原弘高さん、クラブフィッターの小倉勇人さん、ティーチングプロの石井良介さんに各メーカーの“MAX”と付くドライバーについて語っていただきました。

メーカーごとに“MAX”の定義が違う!?

【スポナビGolf】

石井:2024年に入って各メーカーからドライバーがいっぱい発売されましたよね。今年のドライバーはやけに“MAX”多くないですか?“何々MAX”ばかりなんですよね。

テーラーメイド「Qi10 MAX」、PING「G430 MAX 10K」、キャロウェイ「パラダイム Ai SMOKE MAX」でしょ。ほかにも、コブラ「ダークスピードMAX」、ブリヂストン「B3 MAX」、ミズノ「ST-MAX 230」とみんなMAXなんです。「なんでこんなにMAXばかりなんだろう」と思ったんですよね。

鶴原:考え方はそれぞれメーカーによって違うんじゃないですか。やさしさがMAXとか

小倉:慣性モーメントがMAXとかね。

石井:「G430 MAX 10K」と「Qi10 MAX」は慣性モーメントを最大限にしたという意味のMAXだと思います。

鶴原:「G430 MAX 10K」はもう“MAXにデカい”じゃない?だから分かりやすいよね。「Qi10 MAX」はこれまでテーラーメイドになかったくらい投影面積が大きいから、分かりやすく“デカさMAX”。10Kって名前が付いてるんだから、デカさなんですよ多分。見た目のデカさもあるし。

【スポナビGolf】

石井:「Ai SMOKE MAX」は?

鶴原:あれもヘッドが大きいじゃない。460ccでしょ。トリプルダイヤモンドは小さくなるし。

石井:「Ai SMOKE MAX」「Ai SMOKE MAX D」「Ai SMOKE MAX FAST」だから、デカい中のDとFASTとただデカいやつってことか。

鶴原:そう。ひょっとしたらキャロウェイは“寛容性もMAX”と思っているかもしれない。

小倉:何がMAXかというのはメーカーのポリシーとしてあるんじゃないですかね。

鶴原:ミズノはこれまでは「ST-X 230」と「ST-Z 230」だったけど、ちょっと難しく感じるというミズノファンがいたみたい。じゃあやさしいのを作ろうとなったときに、今回出たのが「ST-MAX 230」だから“やさしさがMAX”なんですよね。見た目も大きいしね。

石井:「B3MAX」も大きくて、やさしいですよね。

鶴原:そう、それも慣性モーメントをすごい高めているよね。

【スポナビGolf】

鶴原:一方でコブラのダークスピードシリーズは「ダークスピード LS」「ダークスピード X」「ダークスピード MAX」の3モデルあるけど、その中でMAXってちょっとつかまるモデルですよね。

石井:Ai SMOKEシリーズでいうと「Ai SMOKE MAX D」のポジションに「ダークスピード MAX」があるってことですよね。

鶴原:せっかくなら「ダークスピード MAX D」という名前にして欲しかったよね(笑)

【スポナビGolf】

【スポナビGolf】

【スポナビGolf】

※本記事はスポーツナビが独自で企画したものです。記事内の商品選定や評価はスポーツナビまたは出演者の方の判断にもとづいています。記事内で使用している商品画像はメーカーから画像・サンプルをお借りした上で使用、撮影しています。
  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

ゴルフメディアで活躍する識者たちが、人気のギアを徹底解説! ドライバーからアイアン、パターといったクラブ一式はもちろん、シューズやウェア、距離計など、ゴルファー必須のあらゆるギアをご紹介していきます。

新着記事

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント