前作より球が高く上がる!テーラーメイド「Qi10 TOUR フェアウェイウッド」

スポナビGolf

【スポナビGolf】

テーラーメイドから2024年最新「Qi10 シリーズ」が発表されました。そこで、クラブフィッターの小倉勇人さんに、Qi10 シリーズのフェアウェイウッド3モデルの中から「Qi10 TOUR フェアウェイウッド」について解説していただきました。

Qi10 TOUR フェアウェイウッドの性能と特徴

【スポナビGolf】

Qi10 TOURフェアウェイウッドはTOURという名前がついていますが、前作でいうステルス2 PLUSの流れをくんでいます。ドライバーはQi10 LSという名前ですが、フェアウェイウッドとレスキュー(ユーティリティ)に関してはTOURという名前になっています。

【スポナビGolf】

まず前作同様にスライディンウェイト(3段階の調整が可能な50gのウェイト)が搭載されています。ウェイトの位置を調整することで球を上げやすくしたり、強い球が打てたりできるように調整可能です。

【スポナビGolf】

ウェイトに関して前作と違う点は、さらにもう1つ取り外し可能なトゥフロント「TSSウェイト」が付いている点。別売りのウェイトに交換することによって軽くして重心が結果的に短くすることもできます。トゥ・ヒールの重心の調整が可能になっているウェイトです。

ウェイトが追加になったということは、より余剰重量が生まれたと言っていいと思います。スライディングウェイトの重さは50gで前作と変わってないので、この小さいヘッドで余剰重量を生み出すのは突き詰めないとできない進化です。それが目に見えるように搭載されているのが1つのポイントかなと思います。

【スポナビGolf】

ヘッドは見た目にも進化してます。前作のステルス2 PLUSは少しフェースの上側に金属のフレームが付いていてツートンのように見えていましたが、Qi10 TOURはドライバー同様に全体がカーボンになりました。インフィニティ カーボン クラウンという名前で、より余剰重量を生むためにクラウン全体をカーボンに変更しています。

【スポナビGolf】

ドライバーはカーボンフェースですが、Qi10 TOURフェアウェイウッドはチタンを採用しています。チタンのフェースをツイストフェースで仕上げつつ、オプティフェース(モデル別・番手別にICTフェースを最適化することでボールスピードを向上させる設計)というテクノロジーを採用しています。

Qi10 TOUR フェアウェイウッドを試打した印象

【スポナビGolf】

ひと言で言えば、前作より球が高く上がるようになった印象です。前作と同様に高さは出るが、高初速・低スピンの球が打てます。ある程度ヘッドスピードがないと上がりづらくなるので、少しやさしさとして追求しつつ、今までアスリートなどに好評だった強い球、低スピンで飛ばせる弾道というのはそのままにしていると思いました。つかまりなどは前作と変わらず、球の高さが一段階上がった印象があります。

今回試打したクラブが3番でしたが、ロフトの立っているクラブで球が上がるのは大事です。キャリーも出せるし、結果的に飛距離を追求するモデルで球が上がるっていうのは大きな進化だと思います。

Qi10 TOUR フェアウェイウッドのおすすめユーザー

【スポナビGolf】

打ってみると間違いなくいいなと思うと思います。アマチュアゴルファーであれば5番からで十分だと思っています。3番ウッドを打てるなら戦略の幅が広がり、狭いホールのティショットや左に行きづらいホールなどでは非常につかまりづらいわけですから、それが武器になるでしょう。

ただ、長さのせいでミート率の低下や高さが出しづらいというところにつながります。そういうところをやさしくしてくれるクラブだと思います。より自分のゴルフの幅を広げたいのであれば、こういう強弾道でミスに強い、QI10 TOUR フェアウェイウッドはおすすめです。

食わず嫌いの人もぜひ1回は打っていただきたいですね。5番でも十分距離が出るので、より自分の戦略の幅が広げられると思います。極端な進化はしていませんが、確実に進化しているクラブです。

【スポナビGolf】

テーラーメイドのフェアウェイウッドをチェック

【スポナビGolf】

※本記事はスポーツナビが独自で企画したものです。記事内の商品選定や評価はスポーツナビまたは出演者の方の判断にもとづいています。記事内で使用している商品画像はメーカーから画像・サンプルをお借りした上で使用、撮影しています。
  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

ゴルフメディアで活躍する識者たちが、人気のギアを徹底解説! ドライバーからアイアン、パターといったクラブ一式はもちろん、シューズやウェア、距離計など、ゴルファー必須のあらゆるギアをご紹介していきます。

新着記事

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント