【名古屋競馬11R 東海菊花賞 予想】兵庫の刺客 アラジンバローズ

情報提供:オッズパーク

昨年優勝馬コバルトウィング 【提供:愛知県競馬組合】

(全国公営競馬専門紙協会 競馬エース 尾原友和)

 この日のメインは全国地方交流の第64回東海菊花賞。12月に行われるダートグレードの名古屋グランプリのトライアルに位置付けられた東海公営伝統の重賞だ。北は北海道から南は佐賀まで5頭の遠征馬が襲来。迎え撃つ地元馬も生きのいい馬が揃って馬券的にも楽しめそうなレースになった。

 注目すべきはまずは遠征馬では鳥栖大賞で接戦を演じた1着アラジンバローズ、2着デュープロセス。3着以下に2秒3もの大差を付けた2頭が名古屋の舞台でも火花を散らすことになりそう。ともに元中央オープン馬という経歴の持ち主で、6歳と1つ年が若く、直近までオープンで勝ち負けを連発していた前者が優勢とみるが、3歳暮れに兵庫ゴールドトロフィーで重賞勝ちの実績がある後者も地方交流重賞ならまだやれることを示した。ともに移籍してからの期間を考えると体調面の上積みも見込めるはず。これらの牙城を崩すのは容易でないかも。

 他の遠征馬では昨年のこのレースの覇者コバルトウィング。今年は山口勲騎手とのコンビでの参戦だが、条件クラスながら4連勝と勢いに乗っていた昨年と違って9月の東京記念でしんがり負けを喫しての臨戦なのがどうか。力は認めてもやはり若干評価を割り引かざるを得まい。道営のリコーヴィクターは1年超のブランクをひと叩きしてどこまで上乗せがあるか、佐賀のヒストリーメーカーは前述の鳥栖大賞で大きく置かれた3着で年齢的にも峠を過ぎた印象がある。

 これらとの比較なら地元馬も互角以上にやれていいだろう。その筆頭はブリーザフレスカ。秋桜賞、ゴールド争覇と重賞を連破。完全に一皮むけた勝ちっぷりで、ここもクリアするようなら次なる高みへと野望は膨らむ。金沢の北國王冠を連覇してあらためて長丁場の適性を示したアンタンスルフレもレースを作れる強みがある。強力遠征馬に一泡吹かせて驚けない。
◎(12)アラジンバローズ…中央条件戦は7戦でクリア。オープンでは勝ち鞍こそないが、6走のうち5回が掲示板と常に好勝負を演じてきた逸材だ。6歳夏に兵庫の新子雅厩舎へ移籍したが、初戦から佐賀の鳥栖大賞を制するなど、地方交流重賞獲りに積極的に出て行きそうなムード。下原理騎手は新名古屋コースにも騎乗経験があるだけに、持てる力を遺憾なく発揮してくれることだろう。重賞連破の可能性は大きい。

○(10)デュープロセス…2歳11月のデビューで早くから頭角を現して3歳暮れには兵庫ゴールドトロフィーで重賞勝ち。2~3歳時の(5202)に対して、4歳以降の(01119)では早熟の誹りを受けかねないところだが、佐賀の鳥栖大賞2着で地方交流重賞レベルならまだやれることを示した。その前走では4角では勝つかの場面があっただけに、地元の名手・岡部騎手の巧妙な導きがあれば逆転まで描けそうだ。
▲(7)ブリーザフレスカ…今年1月はC級の身だったが、一足飛びに出世を果たしてトリトン争覇、秋桜賞、ゴールド争覇と重賞3勝。今や名古屋の大将格にのし上がった。ここ2走の弾けっぷりは完全に一皮むけたと言えるもの。今週の追い切りで元中央3勝馬の僚馬に僅かに遅れた点に一抹の不安を覚えるが、これまで以上に強力な遠征馬を相手にどんなレースができるのか。十分に期待を抱かせる馬なのは確かだ。

△(2)コバルトウィング…条件クラスながら4連勝を挙げて臨んだ昨年のこのレースを早め先頭から押し切ったのは記憶に新しいところ。それ以降はオープンとA2下の2勝止まりだが、5戦しかしていないのでそれも仕方ないか。ただし、直近の東京記念の14着惨敗は気掛かり。ひと息入れて態勢作りに余念はないが、やはり勢いのあった昨年に比べると…という印象は拭えない。力は認めるが今回は一枚割り引きたい。
x(8)リコーヴィクター…道営デビューで(3021)の成績。サッポロクラシックカップ勝ち、JBC2歳優駿3着は優秀だし、大井へ転じて羽田盃5着、東京ダービー3着とここまでは順風満帆なキャリアだったが、ジャパンダートダービー後に1年3カ月のブランク。ひと叩きしてどこまで上乗せがあるかが鍵だが、さすがに過度の期待はどうか。潜在能力に注意は必要だが、押さえ程度でいいのかも。

x(9)アンタンスルフレ…昨年7月に名古屋へ復帰後は(2412)の成績だが、勝ち鞍は金沢の北國王冠連覇だけで、地元では名港盃で2年連続2着が最良。そろそろ地元でも勝利が欲しいところだが、今回の遠征馬はかなり強力。自分でレースを作れる強みはあるが、最近の名古屋の馬場は逃げ馬に不利な状況が続いている。後続のマークも厳しくなりそうな感じはあるし、一人旅でどこまで粘れるかだろう。
  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

地方競馬・競輪・オートレースの投票ができるサービスです

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント