【J1第18節スコア予想】浦和と川崎Fは激戦必至か、新指揮官初陣のFC東京は!?

データスタジアム株式会社

J1第18節 データ分析によるスコア予想

【データスタジアム株式会社】

 スポーツナビでは、『データスタジアム』社が開発した対戦予測シミュレーションを基に、毎節のJ1予想スコアと試合結果の確率を紹介する。対戦予測シミュレーションは、今季の各チームの攻撃パターン、被攻撃パターン、ボール奪取位置、点差状況など詳細なデータを用い、対戦カード毎に300回対戦させた結果を表したものだ。予想スコアから試合展開を想像するもよし、スポーツくじ「WINNER」の予想に生かすもよし、データを活用して、Jリーグ観戦の楽しみ方を増やしてみてほしい。

※リンク先は外部サイトの場合があります

 J1第18節9試合の予想スコアと試合結果の確率は図表の通りとなった。予想が悩ましいカードは浦和vs川崎Fだろう。浦和勝利は35.0%、川崎F勝利は34.7%で僅差となっており、どちらが白星を挙げてもおかしくない。リーグ最少失点を誇る浦和は、シミュレーション上でも「ウノゼロ」の勝利回数が最も多かった。川崎Fはボールを保持して反撃の機会を与えず、いかに浦和の「鉄壁」攻略の糸口を見いだすか。小林悠選手が負傷離脱を強いられただけに、復帰したレアンドロ・ダミアン選手をはじめとするアタッカー陣が勝敗の行方を握る。

 対して最も勝率に開きが出たのはFC東京vs名古屋。名古屋勝利が48.7%なのに対し、FC東京勝利は16.0%と最も低い数値となっている。高い位置からのショートカウンターで得点を取る確率がかなり高い名古屋に対し、ピーター・クラモフスキー新監督の初陣に臨むFC東京がどのようなサッカーで挑むか。恐れずパスを回していくか、撃ち合い上等のカウンター合戦に持ち込むか。

 各試合概ね現在の順位を反映した予想スコアとなっているが、唯一異なるのが8位札幌と6位C大阪の一戦。シミュレーションでは2-1で札幌の勝利となっており、直近対戦4試合負けなしのホームチームに分がありそうだ。C大阪としては現在リーグ最多得点の相手を迎え撃つ守備陣の奮闘が鍵を握る。前節J1初先発でクリーンシートを収めたヤン・ハンビン選手や、古巣対戦の進藤亮佑選手らの活躍に期待したい。
  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

日本で唯一のスポーツデータ専門会社。 野球、サッカー、ラグビー等の試合データ分析・配信、ソフト開発などを手掛ける。

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント