工藤公康が取り組む球界への恩返し「いろんなスポーツも楽しもう」
「野球を辞めた」ことで学んだこと
野球をプレーする子どもたちにとって、野球以外のスポーツも観て、楽しむことも大切だと工藤氏は考える 【写真:REX/アフロ】
何が言いたいのかというと、野球以外のいろいろなスポーツにふれた時間こそ、野球に活きた部分もあったのではないかということです。小学生の頃に体操部にいたことで、身体の柔軟性や調整力が養われ、ハンドボール部に入ったことで空間認知の感覚や自分の身体をコントロールする力、フットワークなども鍛えることができたのではないかと思っています。
私はよく投球指導の際に、リズム・バランス・タイミングの3つが大切だと伝えます。子どもの時の遊びで動きや感覚が養われ、さまざまなスポーツを通して、自分の身体をコントロールするための神経の伝達や調整力が身につき、動きの中でのリズム・バランス・タイミングの感覚やイメージが養われていくのではないでしょうか。だからこそ、子どもたちには、たくさん遊び、いろいろなスポーツを体験して、視野を広げて楽しんでほしいと思います。
“野球のチームに入っていたとしても、冬の時期は違うスポーツをする”
“野球の試合観戦も企画するけど、プロバスケットボールの試合やサッカーの試合も観に行く企画をする”
など、野球界だけでなく、各スポーツ界の選手やOBの方々とも協力しあって、相互でスポーツ教室を開催したり、それぞれのプロの試合を観に行くような活動も一緒にしていきたいと思っています。子どもの時のプロスポーツ観戦の記憶というのは、印象的な思い出になり、きっと大人になってもそのスポーツ観戦が趣味になったり、ファンになったり、結果的にそれがスポーツ界全体の活性化にもつながっていくかもしれません。
「野球を選んだから野球だけ」ではなく、いろんな活動やスポーツにふれて、自分の目で見て、聞いて、感じて、自分たちの感性を養ってほしいなと私は思います。そのためにも、子どもたちのその先につながるような活動も今後は積極的に取り組んでいきたいです。
野球を選んだとしても、他の競技を経験する機会を作ったり、他のプロスポーツの観戦に行けるツアーを取り入れたり、もっと言えば、スポーツだけでなく文化人の方を招いたり、いろいろな職種のプロフェッショナルの方の話が聞けるカリキュラムも子どもたちのために作っていきたいと思っています。
いま、インターネットで検索すれば、情報が得られるような時代になっています。だからこそ子どもたちには、ネットだけでは知ることができない人とのつながりや関わりの中で、本質的なことを学べる機会やプログラムをいろんな方と協力し合って創り上げたい。
そして、プロ野球という興行を支えてくださった同世代の方々や先輩方が、これからも野球を楽しんでいただけるように、“生解説会”というのも引き続き、いろいろな場所でやっていきたいです。
WBCで日本代表が優勝してくれて野球界を盛り上げてくれたからこそ、それぞれの野球の形や楽しみ方ができるように、私自身にできることを精一杯取り組み、これからも恩返しをしていきたいと思っています。
(企画構成:スリーライト)