選手とファンが楽しく防災を学ぶ「そなえてバスケ杯」 島田チェアマンが語る思いと狙い

永塚和志

今後の展開はどうなる?

社会貢献にはリーグの価値を上げる狙いもある 【(C)B.LEAGUE】

――今後、「そなえてバスケ杯」の展望としては、どのようなものになってほしいという希望などはありますか?

 すでに多くのクラブが防災アクションに取り組んでくれているようですが、より多くのクラブが、楽しんで学ぶ機会をたくさん作っていってほしいと思います。

 防災模試のほうはスマートフォンでやるもので、人の手を多く介在しているわけではないので、ちゃんと浸透させればより多くの方々にやってもらえるものです。B.LEAGUEが成長・発展して、社会的プレゼンスを上げていくことで、参画してもらうパワーもでき、参加してくれるファンや子どもたちの数を増やしていくことが社会への貢献度が高いと言えるので、毎年しっかりとやっていければと思います。

――「そなえてバスケ杯」を含め、B.Hopeでは数多くの社会貢献プログラムを進めていますが、将来的な展望はいかがですか。

 いま、各クラブがSDGsとかSR活動をすごく大事にしていて、もはやリーグが主導しなくてもクラブが自発的にいろんなアクションをしてくれています。そのなかで選手会などと連動しながらより大きな取り組みをしていくというのはリーグの役回りだと思うので、そこは今後もやっていきたいですし、こうした社会貢献活動に力を入れていかないと社会的に認められないと思っています。

――チェアマンの言葉を聞いていると、リーグの社会的価値を高めることを重視されているように感じます。

 B.LEAGUEは社会の一員で、社会に支えられているからこそ選手たちはバスケができるし、われわれもリーグ運営ができています。地域社会や市民やスポンサーの皆さまに支えていてだいている存在だからこそなんです。

 社会の一員として、応援していただいている皆さんに恩返しするとか、なにかあったときにポジティブな影響力で多くの人たちにいい形でそれを生かしていくことが絶対必要です。

 そうやって価値あるリーグになっていけば、おのずと長きにわたって愛されると思うので、その意識は持っておきたいなと思っています。

――最後に「ヤフー防災模試」も始まった「そなえてバスケ杯」について、ファン・ブースターへ向けてのメッセージをお願いします。

 日本は地震大国ですし、気候変動の影響を受けて豪雨災害なども今後、間違いなく増えていくことが予想されるため、起こるものだという意識、心構えを持っていればいざというときに知識などが生きてきます。最低限できることを、ファン・ブースターの皆さんにも始めてもらって、大事な命を守っていただきたいですし、B.LEAGUEもこうした啓蒙活動を通して皆さまのきっかけづくりになればと思っています。

2/2ページ

著者プロフィール

茨城県生まれ、北海道育ち。英字紙「ジャパンタイムズ」元記者で、プロ野球やバスケットボール等を担当。現在はフリーランスライターとして活動。日本シリーズやWBC、バスケットボール世界選手権、NFL・スーパーボウルなどの取材経験がある

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント