HDモデルが追加!テーラーメイド「ステルス2 レスキュー」3モデル

スポナビGolf

【スポナビGolf】

クラブフィッターの小倉勇人さんに、テーラーメイド2023年最新「ステルス2」シリーズのレスキュー3モデルの特徴、試打した印象を解説していただきました。

ステルス2 レスキュー3モデルについて

テーラーメイドはウッド型ユーティリティを「レスキュー」と独自の呼称で呼んでいます。非常に人気があり、アマチュアからトッププロまで幅広い人が愛用しています。

ステルス2 レスキュー3モデルの特徴:ステルス2 レスキュー

【スポナビGolf】

【スポナビGolf】

フェース面は、モデル別に設計された「アドバンスドICTフェース」というテクノロジーが搭載されています。より大きなスイートエリアをつくるためにモデルや番手ごとに細かく設計されていて、センターフェースでヒットしてもオフセンターでヒットしてもミスに強く、安定した弾道を生み出すテクノロジーです。

【スポナビGolf】

「Vスチールソールデザイン」で接地面を最小限に抑え、抜けの良さを向上させて抵抗感なく滑るような非常に抜けのいいソールです。フェアウェイウッド同様、「ステルス2 レスキュー」には7番レスキューが追加されています。

今までは6番の28°までのラインナップでしたが、新たに7番の31°までラインナップされました。アイアンのロフトがたくさん出てきている中で、7番のレスキューの需要が増えており、しっかりこういうレスキューを当ててくるところがテーラーメイドならではだと思います。

【スポナビGolf】

ステルス2 レスキュー3モデルの特徴:ステルス2 HD レスキュー

【スポナビGolf】

新しくラインナップされた「ステルス2 HD レスキュー」は、ステルス2 レスキューに似ているのですが構えると全然違います。

【スポナビGolf】

【スポナビGolf】

HDモデルはヘッドサイズが大きめでシェイプがシャローな形状になりました。お尻(クラウン後方)の落ち方やヘッドのサイズ感が、スタンダードと比べると結構お尻が低くなっているのが分かると思います。

HDはハイドローの略なので、楽に上がって楽につかまるのがコンセプトです。レスキューもそれを踏襲していて、ロフト自体も他のモデルと違い、1°寝かせた設定になっています。ヘッドスピードがない人でも楽に上がって、ミスをおさえて使いやすい仕様になっているのがHDモデルの特徴です。

【スポナビGolf】

ステルス2 レスキュー3モデルの特徴:ステルス2 プラス レスキュー

【スポナビGolf】

ステルス2 プラスのラインにもレスキューが用意されています。どちらかというとアイアンタイプとの中間くらいのヘッド形状をしています。ほぼアイアンのように作られていると言っていいと思います。

【スポナビGolf】

顔はアイアンっぽく作られていて、その分後ろにフランジを作ることによって重心を下げ、やさしさとか球の上がりやすさを追求している形状になっています。

【スポナビGolf】

【スポナビGolf】

少し違うのがフェース面が少しラウンド、バルジというフェースの丸みがしっかりついている点です。ミスの強さや曲がりすぎないようにするという点もありながら、少しコントロール性能を持たせてヘッドもギュッと縮まっているので、バランスを考えた形状かなと思います。

【スポナビGolf】

ステルス2レスキュー3モデル:試打した印象

【スポナビGolf】

ステルス2 プラス レスキューに関しては、本当にライナー性のアイアンっぽい弾道が打てるので、ある程度ヘッドスピードがあった方が性能が活かせると思います。

ステルス2 レスキューに関しては、球も楽に上がりミスに強い。割と直進性の高い球が打てる印象です。

ステルス2 HD レスキューは、つかまりやすさ、上がりやすさを追加している仕様になっているので、自分の好みやミスしたくない方向で選べます。

ロングアイアンが苦手な方とか、フェアウェイウッドとアイアンの間にやさしいクラブを入れたい方にはおすすめできると思います。

【スポナビGolf】

※本記事はスポーツナビが独自で企画したものです。記事内の商品選定や評価はスポーツナビまたは出演者の方の判断にもとづいています。記事内で使用している商品画像はメーカーから画像・サンプルをお借りした上で使用、撮影しています。
  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

ゴルフメディアで活躍する識者たちが、人気のギアを徹底解説! ドライバーからアイアン、パターといったクラブ一式はもちろん、シューズやウェア、距離計など、ゴルファー必須のあらゆるギアをご紹介していきます。

新着記事

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント