フェード系でも飛距離を出したい人に◎ 本間ゴルフ「TW757 TYPE-S ドライバー」

スポナビGolf

【スポナビGolf】

本間ゴルフが誇るツアーモデル、TW(ツアーワールド)シリーズの最新作「TW757」。そこで今回は、クラブフィッターの小倉勇人さんに「TW757 TYPE-S ドライバー」の特徴を解説していただきました。

TW757 TYPE-S ドライバーの特徴

【スポナビGolf】

本間ゴルフのTWはツアーワールドの略で、アスリートやツアープロに向けたブランドになってます。

今回TW747からTW757にモデルチェンジ。ドライバーは今回紹介するTYPE-SとTYPE-Dがあります。

【スポナビGolf】

【スポナビGolf】

テクノロジーの特徴のひとつがカーボンスロット。スリットの凹んでいる部分をできるだけ薄くして、強い反発力を高めるように設計しています。

【スポナビGolf】

ただ、それだけだと強度の問題もあるので、スリットが薄くて軽くても、強度が保てるカーボンを貼り付けることで高い反発性能を実現させています。

【スポナビGolf】

さらにフェースの後ろの肉厚が偏肉設計になっていて、Newバーチカルスリットフェースという名が付けられてます。フェースの裏側が格子状になっていたり、フェースの真ん中などが肉厚が変えられ、非常に複雑な形状をしています。これにより高い反発力と特に上下のミスに強くなっています。

実際打っても実感できます。当たりが薄かったり上面を叩いた場合でも、弾道の差が出にくく、しっかり作り込まれている印象があります。

【スポナビGolf】

TYPE-Dにも搭載されているアジャスタブルウェイトは交換できます。TYPE-Sの方はフェースのすぐ裏とソールの一番後方と2つ付いてます。

最初は後ろの方に重いウェイトが標準でついています。強いライナー性の球が打ちたい人は、入れ替えて前重心にすることも可能。高さを出したい人は標準のウェイト配置で使えるようになっています。

【スポナビGolf】

本間独自の技術でもある弾道調整機能、いわゆるカチャカチャ、NON-ROTATING SYSTEM(ノン・ローテーティングシステム)が搭載されています。

他メーカーはシャフトを1回抜いて、ずらしてシャフトを斜めに差し込んでヘッドに角度を付けるかたちで弾道を調整しますが、本間はシャフトを抜かずに、支点でヘッドをグルグルグルッと動かして、ライ角やロフト角、フェースアングルの無段階調整ができるようになっています。微妙な顔の見え方とかにもこだわる人には、非常に都合の良いシステムです。

【スポナビGolf】

本間ゴルフはヘッドだけでなく、シャフトも自社で設計しているメーカーなので、純正シャフトのラインナップが豊富です。

標準で付いているVIZARD SHAFT for TW757もすごく良いシャフトなんですが、この他にさらに4種類用意されてます。非常に細分化されていて豊富なラインナップで、40g台〜70g台までフレックス別でそれぞれ用意してるいんです。

クラブフィッターとしてゴルファーに最善な重量やスペックをお届けする観点からすると、シャフトの重量は非常に大切です。クラブの真ん中のパーツの重量を調整することでバランスよくそのクラブの調整をすることができるので、そこまでメーカーが対応しているというのは素直にすごいなと思います。

試打した感想

【スポナビGolf】

TYPE-Sはストレート直進性を高めたモデルですが、少し自分がストレートを意識して振るとちょっとだけ逃げていく感じがしました。

逃げていくのがスライスでロスしてるという感じではなくて、強い球のまま前に滑っていくという感じです。フェード系でも飛距離を出したい人に試して欲しいと思います。

海外ブランドと比較して

【スポナビGolf】

2022年は海外ブランドのドライバーが非常に話題になっていますが、海外のクラブに比べても本間ゴルフのクラブは作り込みがきれいだと思います。

特にカーボンの張り込みの部分や、光る部分とマットな部分の作りわけなども非常に丁寧に作られてる印象です。シャフトも自社製なのでクラブとしての完成度が非常に高いと思います。より自分に合った物を探して1本を長く使いたい人には本間のクラブは非常にいいと思います。

【スポナビGolf】

本間ゴルフのドライバーをチェック!

【スポナビGolf】

※本記事はスポーツナビが独自で企画したものです。記事内の商品選定や評価はスポーツナビまたは出演者の方の判断にもとづいています。記事内で使用している商品画像はメーカーから画像・サンプルをお借りした上で使用、撮影しています。
  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

ゴルフメディアで活躍する識者たちが、人気のギアを徹底解説! ドライバーからアイアン、パターといったクラブ一式はもちろん、シューズやウェア、距離計など、ゴルファー必須のあらゆるギアをご紹介していきます。

新着記事

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント