国立競技場でJリーグを観戦しよう!

あの天皇杯優勝から8年。横浜F・マリノスが生まれ変わった国立でその進化の跡を示す

舩木渉

2014年の元日にはサンフレッチェ広島との決勝を2-0で制し、21年ぶりの天皇杯優勝を果たした。国立競技場は横浜F・マリノスがその輝かしい歴史を刻んできた場所だ 【Photo by Etsuo Hara/Getty Images】

 前身の日産自動車サッカー部時代から、「国立」とは浅からぬ縁で結ばれてきた横浜F・マリノスが、7月2日に開催される清水エスパルスの創設30周年記念試合(J1リーグ第19節)で、生まれ変わった“聖地”に戻ってくる。旧国立競技場で最後にタイトルを勝ち取った2014年元日の天皇杯決勝から8年。その間に横浜FMはいかなる変貌を遂げたのか。MF水沼宏太とOBで現在はクラブシップ・キャプテンとしてクラブの発展に尽力する栗原勇蔵氏の言葉を軸に、進化の足跡を辿る。

※リンク先は外部サイトの場合があります

国立競技場で輝くトリコロール

「国立競技場」には、日本サッカーの歴史が詰まっている。

 横浜F・マリノスは前身の日産自動車サッカー部時代も含め、「国立」で天皇杯を7度制覇。1993年5月15日には、ヴェルディ川崎(現東京ヴェルディ)とのJリーグ開幕戦も「国立」で戦った。

 当時3歳だった水沼宏太は、父である水沼貴史のプレーを見るため、国立競技場のスタンドにいた。「あまり覚えていないというのが正直なところ」というが、歴史的な一夜を彩った音や光に圧倒されたことは記憶に残っている。

「F・マリノスは日産自動車時代から国立で何度もタイトルを獲っていますし、父が試合に出てゴールを決めたシーンもビデオで見ました。実際に現場で見た試合は少ないですけど、F・マリノスが歴史を刻んできた場所であり、昔から国立競技場でトリコロールのユニフォームが輝いている印象は強くあります」

 改修前の旧国立競技場で横浜FMが最後に勝利を飾ったのは、14年1月1日の天皇杯決勝だった。横浜FMがサンフレッチェ広島を2-0で下し、21年ぶりの天皇杯優勝を果たしたそのピッチ上には、栗原勇蔵がいた。

 ジュニアユース時代からトリコロール一筋。横浜FMのトップチームで18年間プレーし、現役引退後の20年からクラブシップ・キャプテンとしてクラブの発展に尽力する栗原は、旧国立競技場で天皇杯を獲得した日のことを、こう振り返る。

「F・マリノスのチームとしては、リーグ優勝を逃したことのショックが大きかった。そんな中、リベンジという意味で挑んだ天皇杯決勝だったので、優勝したときはもちろんめちゃくちゃうれしかったけど、どこか喜びきれないところがあったかな」

 栗原にとって国立競技場は「小さい頃からの夢」だった。「F・マリノスの選手になって、ここで試合をしたい」という夢をかなえて、クラブでも日本代表でも数えきれないほど国立競技場のピッチに立ってきたが、その中でも14年1月1日の天皇杯決勝は記憶に強く刻まれた1試合だった。

ポステコグルー監督の下で得た成功体験

18年から約3年半指揮を執り、変革をもたらしたアンジェ・ポステコグルー監督。19年のリーグ優勝で「クラブとしてひと回りもふた回りも大きくなった」と栗原勇蔵氏は言う 【Photo by Hiroki Watanabe/Getty Images】

 あと一歩のところで13年シーズンのJ1リーグ優勝を逃して迎えた元日を最後に、横浜FMと国立競技場の幸せな記憶は途絶えている。

 だが、再び歴史に名を刻むチャンスが訪れようとしている。今年7月2日に行われるJ1リーグ第19節で、横浜FMは清水エスパルスと対戦する。その会場は、新装なった国立競技場だ。

 8年の間に横浜FMは大きく変化した。天皇杯優勝を最後に19年のJ1リーグ優勝までタイトルから遠ざかったが、今では毎年のように優勝争いをするクラブになった。いったい、何が変わったのだろうか。

 選手とクラブシップ・キャプテンという2つの立場で成長を見届けてきた栗原は、次のように語る。

「13年にリーグ優勝を逃してから一番の大きな出来事は、(14年に)シティ・フットボール・グループ(マンチェスター・シティを筆頭に多数のクラブを保有する世界的なサッカー事業グループ)の一員になったこと。そこでクラブ自体がガラッと変わったと感じていました。最初はどうしても新しいことに対する不満が出たりもしましたけど、アンジェ・ポステコグルー監督(現セルティック)が来て、アタッキング・フットボールに取り組み、その特徴にマッチした選手が集まって、だんだん成果が見えてきたところで、19年にリーグ優勝ができたのかなと思います。

 そこで成功体験ができたことで、クラブとしてひと回りもふた回りも大きくなったと思うし、目指している方向性は間違っていないんだと確認できた。そして、他のクラブの選手にもF・マリノスのサッカーが魅力的に映って、『F・マリノスに来たい』と考える選手がすごく増えた。それってすごく素晴らしいことだと思うんですよね」

1/2ページ

著者プロフィール

1994年生まれ、神奈川県出身。早稲田大学スポーツ科学部卒業。大学1年次から取材・執筆を開始し、現在はフリーランスとして活動する。世界20カ国以上での取材を経験し、単なるスポーツにとどまらないサッカーの力を世間に伝えるべく、Jリーグや日本代表を中心に海外のマイナーリーグまで幅広くカバーする。

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント