大型ヘッドでも振り切りがいい!PING「G425 SFT ドライバー」

スポナビGolf

【スポナビGolf】

待望の新モデルPING「G425 シリーズ」が登場しました。そこで今回は、ゴルフライターの鶴原弘高さんに、PING 「G425 SFT ドライバー」の特徴やおすすめのユーザーについて語っていただきました。

G425 SFT ドライバーとは

【スポナビGolf】

SFTは、球のつかまりをよくした「Straight Flight Technology(ストレート・フライト・テクノロジー)」の略。Gシリーズの中で最も低スピン弾道が打てるドライバーです。

大型ヘッドだと構えづらいけど大型ヘッドの優しさもほしいという人におすすめが「G425 SFT ドライバー」です。


G425 SFT ドライバーの特徴

大型ヘッドにありがちな右へのミスが多い方にも使いやすいように、スクエアなインパクトを促す工夫がされています。

【スポナビGolf】

見た目はG425 MAXとほとんど変わりませんが、構えてみるとG425 SFTの方がほんの少しだけ球をつかまえやすそうな、少しだけ左を向いているような印象を受けると思います。

【スポナビGolf】

G425 SFT ドライバー最大のポイントがウェイト位置。MAXやLSTのようにウェイト位置の調節機能はなく、ヒール側にウェイトが固定されています。それにより深低重心化しつつ、ヒール側にウェイトを寄せることでフェースを返りやすくしています。

【スポナビGolf】

G425 MAXと比較すると、G425 SFTはMAXよりさらにヒール側にウェイトが配置されているのが最大の特徴です。

【スポナビGolf】

G425 SFTには他の2モデルMAX・LSTにはないボーテックテクノロジーが付いています。これはヘッド後方中央部についている突起で空力を高めるもの。ダウンスイング時に空気抵抗を抑えてインパクトが安定する効果があります。

【スポナビGolf】

空気抵抗を抑えるタービュレーターも搭載してますが、フェースの前から当たる空気に対して乱気流を防ぎ、空気抵抗をなくして素速く振れるようになっているのがボーテックテクノロジーです。

SFTはヒール側のウェイトが固定されています。ボーテックも従来のG400シリーズと同じように採用されているのも特徴です。

試打で感じた特徴

実際に試打してみると、やはりよくつかまる感覚が分かります。今回のG425 SFTモデルは、これまでのSFTモデルの中で一番球のつかまりがいいと思います。

おすすめのユーザー

このG425 SFTは右に球を飛ばしている人が使うと、弾道を矯正して球をまっすぐ飛ばしやすくなるドライバーになっています。基本的にはスライサー向けですが、弾道が安定しない人にも使ってほしいドライバーです。ぜひ一度試してみてください。

口コミ

総合評価 ★★★★☆☆☆ 4.6口コミ7件

義庵
年齢:67歳 性別:男性 ゴルフ歴:21年以上 平均ヘッドスピード:36m/s~40m/s 平均スコア:90~99 平均ラウンド数:1週間に2回以上
G430が発売されそうなので、安くなりました。で、G410から買替え。最初は、飛距離は伸びたが、右へ左へゆうこときかなかったです。5ラウンド目くらいから、フック、フエードはでますが、ほぼ、まっすぐになるようになりました。… [続きを読む]
PPSSKK
年齢:47歳 性別:男性 ゴルフ歴:1年~3年 平均ヘッドスピード:36m/s~40m/s 平均スコア:100~109 平均ラウンド数:1ヶ月に2回程度
これまで多種多様なドライバーを打ってきましたがこれは酷い。パカーンってなんやねん!!パカーーーーンって。練習場広いところ行ってるけど、最近パカンパカン言ってるのはこのドライバーだったんやね。飛ぶ飛ばない、曲がる曲がらない… [続きを読む]

口コミ一覧を見る

旧モデルもあわせてチェック!

撮影協力:
PGMゴルフアカデミー銀座
http://www.pacificgolf.co.jp/indoor/
※本記事はスポーツナビが独自で企画したものです。記事内の商品選定や評価はスポーツナビまたは出演者の方の判断にもとづいています。記事内で使用している商品画像はメーカーから画像・サンプルをお借りした上で使用、撮影しています。
  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

ゴルフメディアで活躍する識者たちが、人気のギアを徹底解説! ドライバーからアイアン、パターといったクラブ一式はもちろん、シューズやウェア、距離計など、ゴルファー必須のあらゆるギアをご紹介していきます。

新着記事

スポーツナビからのお知らせ

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント