「球持ちの良さ」は本当に重要? ピッチングへの影響をデータで探る
連載「それってホント? 野球の定説を検証」では、「あのときの僕」が信じていた野球の定説をデータやスポーツ科学を使って検証。観る人・プレーする人・支える人すべてに、野球の真実・野球の新たな面白さをお届けします。
第6回は「球持ちの良さの重要性」について。
※リンク先は外部サイトの場合があります
「エクステンション」とは
今回は「エクステンション」というデータを使い、分析を進めていく。「エクステンション」とは、ボールリリース時のピッチャープレートからリリース位置までの「ホームベース方向の」距離を示す 【写真は共同】
このように「球持ち」を肯定する指導者や解説者の言葉を耳にしたことがあるだろう。今回は2018年のメジャーリーグのデータを使って球持ちの秘密を探っていきたい。
今回は「エクステンション」というデータを使う。これは、ボールリリース時のピッチャープレートからリリース位置までの「ホームベース方向の」距離である。イメージとしては、投手の真上(上空)から見たプレートとリリース位置の差である。この位置はあくまでマウンドを基準にした距離であるため、いわゆる球持ちとは厳密には一致しないことに留意しつつ分析を進めていく。
※リンク先は外部サイトの場合があります
打者に対する「球持ち」の効果
ひとつは「相手打者の打ちにくさ」、もうひとつは「投手が投げるボールの良しあし」だ。本稿では18年に投球された全ての4シーム、約25万球を対象に、エクステンション1センチ毎の各データの変化を分析。投打の両面から球持ちの効果を考えていく。
まず、エクステンションの長さが相手打者にどのような影響を与えているのかを見ていく。
下記はエクステンションと平均被打球速度の関係。バラツキが大きいものの、少しずつ被打球速度は低下している。
【Baseball Geeks】
【Baseball Geeks】
投げるボールの「球持ち」の効果
下記にエクステンションと平均球速の関係を示した。
【Baseball Geeks】
続いて、エクステンションとリリース高の関係を見る。
【Baseball Geeks】
リリース高が低くなると、打者に向かうボールの入射角は小さく(水平に近く)なる。速球はボールの入射角が小さくなるにつれて、空振り割合が高まることも分かっており、こちらも同様に空振り割合に影響している可能性が高い。
一度整理すると、エクステンションが大きくなるにつれて空振り割合は増加している。しかし、それらには球速や入射角度の効果が影響している可能性が見られ、必ずしも球持ち「だけ」を肯定するデータとはなり得ないということである。