応援団5人から始まったアスリート支援策 選手と企業の理想的な関係性とは?

スポーツナビ
PR

提供:(公財)日本ラグビーフットボール協会

「今の環境がなければ競技を続けているか分かりません」

講演の合間には西崎さんによる試技が行われ、来場者も実際に体験する機会が設けられた 【スポーツナビ】

 講演に続いて、来場者と西崎さん、原山さんとの質疑応答が行われた。以下はその要旨。

――西崎さんを採用する前と後で、社内の環境はどう変わったか?

原山 スポーツに対する意識が変わってきました。そして、共生社会実現に向けて、意識の上でも「設計に配慮していこう」といった気持ちがデザイナーや設計者に生まれてきたと実感しています。

――西崎さんは将来どうなりたいか?

西崎 東京2020パラリンピック競技大会への出場を確実なものにしたいです。いまは世界のレベルと大きな差があります。しかも各階級でそれぞれ10人しか出られなく、日本トップだからといって出られることはありません。出場したら3回の試技をすべて成功させて自己ベストを更新することを目標にしています。

――今後のアスリート支援のビジョンは?

原山 もちろん今後も西崎と、パラ・パワーリフティング連盟さんを応援していきますが、その他のパラ競技も応援していこうという気持ちがあります。直近ですぐにというわけにはいきませんが、こういった活動を継続していきたいと思っています。

――パワーリフティングがポピュラーな競技になるためにはどうすればいいか?

西崎 こういった講演を通して「すごいな」と思ってもらうことが重要だと思います。また、注目されるために、もっと強くならないといけません。

原山 西崎と知り合ってこの競技を始めましたが、やり始めるとすごくおもしろく感じました。皆さまも体験していただくと「挙げる」行為が意外に楽しいと思うはずです。努力したことが結果に反映する競技でして、このバーベルだけはウソをつきません。やった分だけ評価してくれるので、ぜひとも体験をたくさんしていただくこと、体験環境を作っていくことが、ポピュラーになっていく方法ではないかなと思います。

――パワーリフティングのどこに情熱を感じるか?

西崎 強いものが勝つという分かりやすさがあります。また、車いすに乗っていても健常者のルールにのっとればベンチプレスの試合にも出られる、すべての人が同じ状態で戦えるというのが魅力ですね。

――乃村工藝社に入っていなかったら、ここまでの結果を残せなかったと思うか?

西崎 応援してもらう環境が初めてであり、その中で着実に結果が見えてきているのかなと思います。今の環境がなければ競技を続けているか分かりませんし、今の僕はないと思っています。

あなたにとってラグビーとは?

原山 森喜朗会長(東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会会長)を含め、ラグビーを経験されていた方がトップに立たれていることが多いなと感じます。やはり多くの人数がかかわる集団スポーツだからこそ、役割が明確にあり、全員で一丸となる。そういったノウハウが身についた方々が世の中を動かすのかなと感じ、ラグビーを勉強しなければと思っています。

西崎 大阪に住んでいまして正月に花園に見に行ったことがあるのですが、初めて見たときはきれいだなと感じました。パス回しなど、何も知識がなくても楽しめるスポーツと感じました。

 2019年はワールドカップがあります。そこまでいくにはとてつもない努力を重ね、それを発揮する場でもあります。それが日本で見られるので、ぜひとも観戦し自分の気持ちを高めて、東京2020に向けて新たな気持ちでいきたいなと思います。

(一部敬称略)

2/2ページ

著者プロフィール

スポーツナビ編集部による執筆・編集・構成の記事。コラムやインタビューなどの深い読み物や、“今知りたい”スポーツの最新情報をお届けします。

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント