ハプニングに動じなかった日本代表 連勝ストップも見えた収穫とは?
酒井の初ゴールで先制するもPKで同点に
前半39分、酒井(写真右)の代表初ゴールで先制する 【写真は共同】
そんな中、テジョンでのリベンジを誓う2人が見せ場を作った。前半11分、日本守備陣の連携ミスを突かれ、ロンドンに押し込まれたボールをギリギリのタイミングでクリアしたのは冨安だった。26分には、大迫からのラストパスを受けた堂安が、利き足ではない右足でシュートを放つも、弾道はわずかにポスト左をかすめる。
この頃になると、十分に体が温まってきた攻撃陣が躍動し始める。前半30分には、吉田の縦パスから抜け出した南野が左から中央に折り返すも、大迫に届く前に相手DFがクリア。34分には、大迫のスルーパスから抜け出した中島が相手GKと1対1となるも、シュートはカットされてしまう。再三チャンスを作りながら、このままハーフタイムかと思われた前半39分、ようやく試合が動く。相手陣内の右サイドから中島がFKを蹴り込むと、フリーで飛び出した酒井が右足ボレーでネットを揺らす。酒井は代表49キャップ目にして、これがうれしい初ゴール。前半は日本の1点リードで終了する。
後半の日本は、難しい展開を強いられた。前半のベネズエラは、経験の浅いセンターバックで起用したことで守備の安定を欠いていたが、ハーフタイムでしっかり修正。さらに後半20分には、攻撃の選手を3人入れ替えることで、前線に新たなリズムが生まれる。これと対照的に、後半の日本はチャンスメークの回数が激減し、我慢の時間帯が続いた。日本のベンチが動いたのは後半23分、中島と大迫に代えて原口元気と北川航也。さらに32分には、南野と堂安も下げて、伊東純也と杉本健勇をピッチに送り込む。日本の攻撃を引っ張ってきた4人は、これで総入れ替えとなった。
それでも決め手を欠く中、ついに日本は同点に追いつかれてしまう。途中出場のルイス・ゴンサレスを、酒井がペナルティーエリア内で倒してPKを献上。これをキャプテンのリンコンにきっちり決められてしまう(後半36分)。やがてアディショナルタイムが5分と表示されると、日本はパワープレーの姿勢を鮮明にしていく。アディショナルタイム2分には、伊東の右サイドからの正確なクロスに、吉田が頭で反応してネットを揺らすもオフサイドの判定。結局、日本はベネズエラの堅い守備を崩すことがかなわず、1−1のドローで試合を終えることとなった。
臨機応変に対応できたことが一番の収穫
試合は引き分けに終わったが、初出場ながら持ち味を生かしたGKシュミットをはじめ、数々の収穫は見られた 【Getty Images】
この試合を端的に表現するならば「アジアカップに向けて、課題と収穫が明らかになった試合」と言えよう。課題はやはり、今の攻撃陣が抑え込まれた時の対処法が見当たらないこと。「日本に対して、やりづらいプレーを強いることを目指した」とドゥダメル監督は語っていたが、アジアカップの対戦相手も対策を講じてくるはずだ。攻撃陣のオプションについては、森保監督自身も「チームとしてもう1セットくらい、より多くの選手が絡んで来られるようにやっていかなければ」と語っているが、果たして本番までにその解が見つかるだろうか。おそらく次のキルギス戦は、その模索に費やされることになるだろう。
一方で、収穫もいくつかあった。まず、今回が初出場となったシュミットが、長所である足元の確かさを生かしながらビルドアップで貢献していたこと。これがスタメン2試合目となるセンターバックの冨安が、20歳とは思えない堂々としたプレーを見せていたこと。また不発に終わったものの、アディショナルタイムで見せたパワープレーは、本番に向けたシミュレーションとして悪くなかった。とりわけ、思わぬアクシデントでアップ時間が限られていた中、選手たちが臨機応変に対応できていたことは、この試合の一番の収穫であったと言ってよいだろう。
アジアカップは、何が起こるか分からない大会である。今回の開催国であるUAEは、ある程度インフラが整っている国だが、それでも思わぬハプニングに遭遇する可能性は十分に考えられる。その予行演習が、図らずも国内で体験できたことは、むしろポジティブにとらえてよいのではないか。それと関連して言えば、大分の運営に対して厳しい意見がネット上で散見されたが、私はむしろよくやってくれたと感じている。帰りのシャトルバスの運行もスムーズだったし、雨の中で懸命に誘導するボランティアの姿には感動さえ覚えた。森保監督ではないが、今回の試合開催に尽力した皆さんに、心から感謝したい。