10月25日に行われるプロ野球ドラフト会議。今夏の甲子園を沸かせた高校生だけでなく、大学、社会人にも目玉候補がめじろ押しだ。アマチュア野球を中心に年間約300試合を取材する西尾典文氏が、各12球団に推薦したいドラフト候補を紹介する。

故障者が出るなかで3連覇を果たした広島。チームの好循環がこの結果をもたらしていると言える【写真は共同】
交流戦でのつまずきとマジック点灯後の連敗はあったものの、トータルで見ると圧倒的な大差で3連覇を達成した広島。鈴木誠也、丸佳浩の二人が故障で離脱しても西川龍馬や野間峻祥、バティスタらがしっかり穴を埋め、改めて野手の層の厚さを感じさせるシーズンだった。オフに丸がFA移籍するようなことがあれば大きな戦力ダウンだが、それでもある程度は戦える戦力はそろっている。育成に時間のかかる捕手も會澤翼が本格化し、ベテラン、中堅、若手と選手がそろっているのも大きな強みだ。
一方の投手陣はチーム防御率4点台と、過去2年に比べると苦しんだ。薮田和樹、岡田明丈がそろって大きく成績を落とし、抑えの中崎翔太につなぐ中継ぎ陣も安定感を欠くピッチングが目立った。しかしそんな中でも先発は中村祐太と高橋昂也、リリーフはアドゥワ誠とフランスアといった若手が出てきていることは心強い。多少荒削りでも球威やボールの角度など何か1つ特徴があれば積極的に一軍に起用していることが、好循環を生んでいると言えるだろう。
先を見据えるなら1位に野手を
直近を考えると投手を補強したいところだが、レギュラー陣がそろって30歳前後に集中しているだけに、先を見据えれば野手を優先したい。気がかりなのが菊池涼介、田中広輔の後釜となる選手。
続きはスポーツナビ公式アプリ(無料)で読むことができます。
- アプリケーションはiPhoneとiPod touch、またはAndroidでご利用いただけます。
- Apple、Appleのロゴ、App Store、iPodのロゴ、iTunesは、米国および他国のApple Inc.の登録商標です。
- iPhone、iPod touchはApple Inc.の商標です。
- iPhone商標は、アイホン株式会社のライセンスに基づき使用されています。
- Android、Androidロゴ、Google Play、Google Playロゴは、Google Inc.の商標または登録商標です。