連載:アスリートのビクトリーロード

鳥海連志(車いすバスケットボール)が語る金メダルへの道 「本当に負けず嫌いなんです」

宮崎恵理
PR

提供:味の素株式会社

松田丈志(「勝ち飯®」アンバサダー)×鳥海連志(車いすバスケットボール) インタビュー

車いすバスケットボールに懸ける熱い思いを語ってくれた19歳の鳥海 【写真:松尾憲二郎/アフロスポーツ】

 勝利のために。トップアスリートは試合に勝つため、世界に勝つため、自分に勝つために、日々たゆまぬ努力を続けている。本連載「ビクトリーロード」では、さまざまなアスリートがこれまで歩んできた、そしてこの先に思い描く「勝利への道筋」をひもとく。聞き手は、自身も競泳選手として北京2008オリンピック、ロンドン2012オリンピック、リオデジャネイロ2016オリンピックで4つのメダルを獲得してきた競泳の元日本代表選手で、現在はコメンテーターなど幅広いジャンルで活躍し、味の素(株)の栄養プログラム「勝ち飯®」アンバサダーの松田丈志が務める。

 第2回の対談相手は、車いすバスケットボールで活躍する若き精鋭、鳥海連志。17歳の時、日本チーム最年少の選手としてリオデジャネイロ2016パラリンピックに出場した。

 自他ともに認める、負けず嫌い。車いすバスケットボールを始めた当初から、悔しさをバネにして成長する喜びを積み重ねてきた。鳥海の持ち味は、抜群のチェアワーク(車いす操作)とそのスピードだ。そびえ立つような海外選手の間をすり抜けゴールへと突進していくプレーで、近年急増する車いすバスケットボールファンを魅了している。

「東京2020パラリンピックでの金メダル」。

 目標を口にしたからには、絶対にこの手でつかむ。松田に語った、鳥海の決意とは――。

初めて出場したリオ2016パラリンピックで「燃え尽きた」

松田 そもそも車いすバスケットボールを始めたきっかけは何ですか?

鳥海 中学校の女子バスケットボール部監督の先生が、車いすバスケットボールの審判をやっていて、やってみないかと誘われたんです。

松田 地元、長崎ですよね。それまではスポーツはやっていなかった?

鳥海 中学ではテニスをやっていました。でも、父も母も兄も全員バスケをやっていた中で、車いすバスケットボールに出会ってドハマリしました。

松田 ドハマリした理由はなんだったんですか?

鳥海 小学校ではサッカーなど一緒にやっていましたが、どうしてもできないことがあって、友だちが遠慮していることを感じることもありました。でも、車いすバスケットボールだったら、遠慮なしに選手としてスポーツができた。それが良かったんです。

松田 やっと出会えた、みたいな感覚だったんですか?

鳥海 自分は本当に負けず嫌いなんです。初めて練習を見に行かせてもらったとき、競技用の車いすに乗せてもらいました。初めてなのに、先輩のスピードやシュートの正確性についていけないことにすごく悔しさを抱きました。その悔しさが、今につながっています。

勝負の「あっけなさ」について共感しあうアスリートの2人 【写真:松尾憲二郎/アフロスポーツ】

松田 そこからはもう、一心不乱に実力を伸ばしていったのですか?

鳥海 本当に練習にのめりこみました。クラブチームの練習が週に3回あって、もう1つ長崎にあったクラブチームの練習にも週2回ほど行って。ほぼ毎日バスケットができるような環境を作ってもらっていました。

松田 そして、高校3年でリオ2016パラリンピックに出場しました。どんな経験でしたか。

鳥海 ひと言で言うと、本当に悔しい大会でした。選ばれた時点で「自分でいいんだろうか」と感じていました。実感がないまま現地に入ったのですが、意外と、他の大会と変わらないと感じて。だからこそ、悔しさがズドンと入ってきたのかなと思います。

松田 純粋に実力の差を感じたということ?

鳥海 海外との実力差は本当に大きなものがありました。終わってから、燃え尽きたように、バスケットのことを考えられないくらい、底に落ちてしまったんです。

松田 「落ちてしまった」というのは?

鳥海 何だろう。それまで競技に懸けていた思いや時間があっけなく終わってしまった感じがして。楽しいし、バスケが好きっていう気持ちはあるのに……うーん、難しいですね……。

松田 いや、わかります。オリンピックなどの勝負の瞬間というのは、けっこうサラッとくるんですよね。自分ではいろいろなことを考えて準備をしても、意外とスッと始まってスッと終わってしまう。僕も、最初に出場したアテネ2004オリンピックで同じようなことを感じたかな。最初の大会ってイメージができないじゃないですか。一生懸命、準備をするんだけれど、やってみなきゃわからない。でも、スポーツなので勝者と敗者、メダルを取る人と取れない人がいて。勝負の「あっけなさ」って、ありますよね。

チームの一体感をどう勝負に生かしていくか

リオ2016パラリンピックで感じた課題は「シュートの精度」だった 【(C)The Asahi Shimbun_via Getty Images】

松田 一方で、自分に足りないところ、ポジティブに言えば「伸びしろ」も感じたと思うんですが、一番感じたのは?

鳥海 シュートの精度ですね。試合の入りや、大事な場面での得点力というのが自分には全然なかった。あとは、勝負どころでの力強さ。ワンプッシュの爆発力であったり、パス、シュートの精度、全ての正確性や爆発力というのを、本当に見せつけられました。だからこそ、日本人である僕たちはそれを上回っていかないといけないということを、本当に感じました。

松田 その後、代表での役割やポジションも徐々に確立されてきたんでしょうか?

鳥海 代表の及川晋平ヘッドコーチと毎日、SNSを使ってやり取りをしています。コートに立つ5人の中での自分の役割、この場面での役割はどうだろう、というようなことを毎日話していくなかで、気付きだったり、勘だったり、コツだったりというのは徐々につかめてきたかなと。

松田 毎日やり取りしているんですか!? それはすごいな。チームの一体感がありますね。

鳥海 よく代表選手同士の会話の中で、「クラブチームよりクラブチームらしいね」って言い合っています。

松田 いいですね。代表チームでの活動は楽しいですか?

鳥海 楽しいです。合宿で紅白戦をするんですが、そこでファイトしあうのも好きですし、終わった後に相手チームの選手が「あのプレーはいやだったよ」とか、お互いを伸ばし合うようなコミュニケーションがすごくあって、そこが好きです。

松田 今年8月には世界選手権がありました。でも、残念ながらそこでもリオ2016パラリンピックと同じ9位でした。

鳥海 世界選手権では、予選リーグの入りはすごくよかったんです。チームを盛り上げる雰囲気があって、リオ2016パラリンピックで負けたトルコにも快勝できました。戦略も含め、自分たちのシュートの成功率や力強さに、自分の中では大きな手応えを感じました。でも、決勝トーナメントで負けてしまった。決して気を抜いたわけではありませんでしたが、へし折られた。世界はやっぱり甘くない、と痛感しました。

松田 10月には、アジアでの世界大会があります。世界選手権の経験を踏まえて、どんな大会にしたいですか?

鳥海 やっぱり優勝です。しっかりと勝ちきること。そこを目標としています。

【味の素(株)】

1/2ページ

著者プロフィール

東京生まれ。マリンスポーツ専門誌を発行する出版社で、ウインドサーフィン専門誌の編集部勤務を経て、フリーランスライターに。雑誌・書籍などの編集・執筆にたずさわる。得意分野はバレーボール(インドア、ビーチとも)、スキー(特にフリースタイル系)、フィットネス、健康関連。また、パラリンピックなどの障害者スポーツでも取材活動中。日本スポーツプレス協会会員、国際スポーツプレス協会会員。著書に『心眼で射止めた金メダル』『希望をくれた人』。

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント