連載:初めてのセイバーメトリクス講座

球場の特徴がわかる「パークファクター」 初めてのセイバーメトリクス講座(6)

カネシゲタカシ

日本シリーズ第6戦の9回、レフトのホームランテラスへ起死回生の同点ホームランを放ったソフトバンクの内川 【写真は共同】

『初めてのセイバーメトリクス講座』の第6回は「パークファクター」というテーマで球場の特徴について触れていきます。講師はセイバー研究で知られる統計学者の鳥越規央先生。生徒はわたくし、漫画家のカネシゲタカシでお送りします。

一発が勝敗を左右した日本シリーズ

鳥越:カネシゲさん、日本シリーズはいかがでしたか?

カネシゲ:横浜DeNAファンの僕としては、楽しくもあり、悔しくもありでした。

鳥越:僕は『デイリースポーツ』でこの日本シリーズの展望を書かせていただいた時に、今回の舞台となったヤフオクドーム(ヤフオク)と横浜スタジアム(ハマスタ)ではホームランが勝負の決め手になるなと言っていました。そうしたら第6戦ですよ。山崎康晃(DeNA)が出てきて……。

カネシゲ:ああ、内川聖一選手(福岡ソフトバンク)に土壇場で打たれましたね。先生の予想通りだ。

鳥越:なぜなら、ヤフオクドームも横浜スタジアムも、ホームランが出やすい球場だったからです。このホームランが出やすい、出にくいを測る指標のことを「ホームランパークファクター」と言います。

カネシゲ:響きがカッコイイ。野球ファンなら一度は知ったかぶりして使ってみたい言葉ですね。

鳥越:ははは。ここでしっかり学べば「知ったかぶり」ではなくなりますよ。ではパークファクターの基本的な計算式を見てみましょう。

ホームランパークファクター={(本拠地球場での本塁打+本拠地球場での被本塁打)/本拠地球場での試合数}/{(他球場での本塁打+他球場での被本塁打)/他球場での試合数}

カネシゲ:ほう、わかるようでわからない数式ですが……。

鳥越:簡単です。例えばベイスターズで考えると、「ハマスタでホームランを打った本数と打たれた本数を足して、それを試合数で割った数」、これが分子になります。

カネシゲ:なるほど。つまり“「本塁打+被本塁打」の1試合平均”ってことですね?

鳥越:その通り。そして「ベイスターズが他球場で打ったホームラン数と打たれたホームラン数を試合数で割った数」、これが分母になります。その比率がパークファクターになります。

カネシゲ:そうか。ホームチームの全ホームラン成績で比較して算出するんですね。

鳥越:そういうことです。本拠地球場が他の球場と比べてほぼ変わらなければ、この数字は「1」となります。数字が「1」より大きければ、その球場は他球場よりもホームランが出やすい、「1」より小さければホームランが出にくいと見ることができます。

パの球場でホームランが出やすいのは?

鳥越:ではさっそく今年のパ・リーグ各本拠地のパークファクターを見てみましょう。

【資料提供:鳥越規央】

鳥越パで一番ホームランが出やすいのは西武のメットライフドームで「1.401」です。できたての頃はホームランが出にくいと言われていた球場なんですけどね。

カネシゲ:屋根がなくて「西武球場」と呼ばれていた頃ですね。たしかに広いイメージがありました。

鳥越:それがいまや他の球場より1.4倍ホームランが出やすいということです。そしてヤフオクドームは「1.251」でそれに次ぎます。

カネシゲ:これは2015年から登場したホームランテラスの影響ですよね。日本シリーズの内川選手のホームランも、テラスに入ったものでした。

鳥越:そうです。テラスがない頃は、あの高いフェンスが阻んで一番ホームランが出にくい球場でしたから。

カネシゲ:極端ですよね。従来の二塁打、三塁打がホームランになってしまうんだから。

鳥越:そして、最下位はZOZOマリンスタジアムの「0.647」。マリンは出にくいんですよ。

カネシゲ:こ、こんなに? 確かにロッテはホームラン打者が少ないイメージですが、球場のせいでもあったんですね。

鳥越:球場が広いうえに、海風の影響も大きいと思われます。

カネシゲ:そして札幌ドームは「0.905」、京セラドームは「0.819」。この2球場もホームランが出にくいと。

鳥越:はい。シーズンによって数値に誤差はありますが、今年はこういう結果が出ました。

セで最もホームランが出にくい球場は、やはり……?

鳥越:では次にセ・リーグ各本拠地のパークファクターを見てみましょう。セで一番ホームランが出にくいのは甲子園球場で「0.633」でした。

【資料提供:鳥越規央】

カネシゲ:おお、数値のうえではZOZOマリンを上回って12球団ナンバーワンの出にくさですね。

鳥越:1992年にラッキーゾーンを撤去したというのもありますし、ライトからレフトに吹く浜風の影響もあります。どうしても左打者は不利になってしまう。

カネシゲ:タイガースが常に右打ちの長距離砲を熱望している理由ですよね。

鳥越:メジャーで2年連続20本塁打以上、韓国プロ野球で16年、17年と2年連続30本塁打以上放った右打者ウィリン・ロザリオの加入でホームラン量産が期待できますね。そして甲子園の次にホームランが出にくいのはナゴヤドーム(0.644)、そしてマツダスタジアム(0.774)と続きます。つまりセの本拠地は、西の3球場がホームランが出にくくて、関東の3球場が出やすいということになっています。

カネシゲなかでも神宮球場が「1.673」! 12球団でも一番出やすい球場だったんですね。横浜スタジアム(1.319)や東京ドーム(1.331)よりも出やすかったとは。

鳥越:そうですね。ちなみに神宮球場は2020年の東京五輪後に建て替える計画のようですが、自チームが有利になるような形状にしても面白いですよ。MLBでは左右非対称の球場がありますよね。自分のチームに左打者で優秀な選手がいたからライトフェンスを低くする、とか。ライバルチームに右の強打者がいたら左に壁を作ろう、とか。

カネシゲ:ヤフオクドームのテラスなんかは、「打てる選手が多いから作ろう」って発想もあったんでしょうか?

鳥越:それはあるでしょうね。ただ当然ですが、痛し痒しで被本塁打も増えます。でもソフトバンクの場合はリリーフピッチャーが優秀だから、勝負どころでは打たれまい、という算段だったかもしれません。「ホームランを見たい」という孫正義オーナーの意向もあったようです。

カネシゲ:ホームランは野球の華。気持ちはわかります。

1/3ページ

著者プロフィール

1975年生まれの漫画家・コラムニスト。大阪府出身。『週刊少年ジャンプ』(集英社)にてデビュー。現在は『週刊アサヒ芸能』(徳間書店)等に連載を持つほか、テレビ・ラジオ・トークイベントに出演するなど活動範囲を拡大中。元よしもと芸人。著書・共著は『みんなの あるあるプロ野球』(講談社)、『野球大喜利 ザ・グレート』(徳間書店)、『ベイスたん』(KADOKAWA)など。

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント