ハリル「中村と伊東は評価したい」 E-1選手権 北朝鮮戦後の会見

スポーツナビ

ハリルホジッチ監督は北朝鮮戦後、「少し運も味方した、いい勝利だった」と試合を総括した 【Getty Images】

 サッカー日本代表は9日、味の素スタジアムでEAFF E−1サッカー選手権初戦の北朝鮮戦に臨み、1−0で勝利した。

 2大会ぶりの優勝を目指す日本は、北朝鮮の鋭いカウンターで何度も決定機を作られてしまう苦しい展開に。しかし、GK中村航輔が好セーブを連発してゴールを死守。何とかスコアレスのままで後半アディショナルタイムに突入すると、試合終了間際に井手口陽介がミドルシュートを突き刺し、劇的な勝利で白星スタートを切った。

 試合後、ヴァイッド・ハリルホジッチ監督は「少し運も味方した、いい勝利だった」と試合を振り返ると、「もっと(相手の)裏を狙うべきだった」「今日の代表は、プレースピードが遅く、横パスが多かった」と不満もあらわに。「いいプレーをした選手たちもいた」と好セーブを幾度も見せた中村と、途中出場でチャンスを演出した伊東純也を名指しで評価しつつ、「できるだけ多くの選手を見たい」「次の試合では選手を入れ替えて臨む」と中国戦でのスタメン変更を示唆した。

 日本は次戦、12日に中国代表と対戦する。

中村と伊東がチームにプラスをもたらした

 コンバンワ。少し運も味方した、いい勝利だった。相手チームがしっかり形を整えて守備をしていたので、ハーフタイムに「真ん中でビルドアップしようとすると、相手にカウンターのチャンスを与えてしまう」と指示した。ビルドアップで引っ掛けられるのであれば、もっと(相手の)裏を狙うべきだった。あまりにも未熟な形で戦った部分もあったが、最終的には勝利することができた。結果は良かったと思う。

──勝利以外にポジティブなものはあったか?(大住良之/フリーランス)

 いいプレーをした選手たちもいた。特に若いGK(中村航輔)が、いろいろな場面で解決策を見つける姿を見せてくれた。そして伊東もボールを持ったら仕掛けて、相手を抜いていくことができていた。そういう選手がチームにプラスをもたらしたと思う。1対1で相手を抜ける選手は(このチームには)多くはない。初めて代表でプレーする選手も少なくなかった。

 多くの選手が不在の中、作っている途中段階のチームだ。相手はベストメンバーだったことを考えると、ポジティブなことは少なくない。最後まで意欲的に、焦らず我慢強くプレーできたと思う。(相手は)かなり低い位置でブロックを作っていたので、プレーしにくい試合だった。

 背後へのボールを要求していたが、もらう動きも足りなかった。それぞれが、自分のクラブでやっているプレーをしてしまった試合でもあった。もっと前を向いて、背後を狙わないといけないと、選手には要求していた。特に最前線でのプレーが効果的ではなく、相手のディフェンスの良さを目立たせる結果となってしまった。

プレースピードが遅く、横パスが多かった

──ハーフタイムの指示が実行できなかったのは、指示がうまく伝わらなかったのか? それとも選手に実行できる能力が不足していたからか?

 選手の習慣を変えるのは難しい。たとえば日本は横パスが多く、背後を狙う選手が少ない。プレースピードが足りなければ、決定機を作ることもできない。また、非常に低いところでブロックを形成する相手のわなにはまった。(相手は)低いブロックでボールを奪ったあとのパスの精度も高かった。日本代表では見られないほどの高いテクニックを持つ選手もいた。この日本代表が、さらにいいプレーができるかどうかは分からない。

 プレースピードを上げようと要求するのは簡単だ。今野(泰幸)や井手口にも、もっと前へ(パスを)出していこうと要求したが、前で受ける形ができていなかった。金崎(夢生)はクラブの時と同じようにサイドに流れるプレーをしていたが、この試合ではもっと中央でプレーすることを要求していた。一度話したからといって、その習慣を変えることは難しいと思う。

 つまり、われわれが準備したことや出した指示が、すべてゲームで出たわけではない。強調して出した指示もあるが、うまくいかなかったところもある。今日は結果が良かったことも見ながら、続けていかなければならない。もっといいプレーが見られると私は期待している。彼らが一緒にプレーするのは今日が初めてだ。最後の30メートルでいいパスを出せる清武(弘嗣)タイプの選手がいなかったため、システムを変えることも行ったが、そうすることで出てくる影響もある。ただ今日の代表は、プレースピードが遅く、横パスが多かった。前線の選手も、あまり背後を狙わずに引いてきて足元でもらうシーンが多かった。背後を狙う動きには連動が必要だが、それを持たせるのは簡単ではない。

──今日の試合は緊張関係にある北朝鮮との対戦だったが、その緊張感が試合に影響を及ぼすことはあったか?(海外メディア)

 われわれは政治の話をするために、ここに来ているわけではない。このサッカーの世界で、友情や信頼、そして喜びといったものを伝えたいと思っている。選手たち同士も(試合後に)握手をしていたし、私も相手チームと握手をした。私はサッカーファミリーの一員であることに誇りを持っている。

 少しおかしくなっているこの世の中で、われわれはこの社会の最も良い部分を見せる世界にいる。そしてそれは喜ばしいことだ。欧州でもアフリカでも日本でも、どこの地域にもライバル意識というものはある、私はスポーツ面のライバル意識をもって戦っている。そこに政治は関係ない。そして今日の試合では、激しい試合ではあったが、スポーツに反するものはなかった。その意味で、両チームともたたえたい。われわれの政治に対する答えは、このピッチで見せることができた。

1/2ページ

著者プロフィール

スポーツナビ編集部による執筆・編集・構成の記事。コラムやインタビューなどの深い読み物や、“今知りたい”スポーツの最新情報をお届けします。

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント