逆境のなか若手投手の引き上げを狙う 吉井コーチの指導スタイル(4)
壁を乗り越える難しさを実感
増井とともに日本ハムのリリーフ陣を支える宮西 【写真は共同】
いずれにせよ今年は吉井コーチにとって厳しいシーズンと言える。チーム成績に合わせ、投手陣の波もあり、少しでも調子のいい選手を起用していくしかない。その結果、選手の入れ替えが頻繁に行われ、固定のメンバーで戦えなくなる。投手コーチとして選手すべてをケアするのがどうしても難しくなってしまう。
「確かに想像していた通りではないんですけど、ただ有原(航平)、高梨(裕稔)、加藤(貴之)ら若手のレベルを上げないと苦しいシーズンになるのは覚悟していました。その壁を乗り越えるのが大変なんだな、というのをここまで実感しています。彼らもちょっとずつは成長していますが、相手も攻略しようと研究してきますから、その一歩上をいくとなるとなかなか大変だと思っています。
プロ野球は1年ではなく何年も活躍しないとお金儲けできない世界なので、そこは毎年工夫しながらやっていかないといけない。その最初の部分で大きな壁にぶつかっている。もちろんこちらも手伝うことはできるんですが、ここを乗り越えられるかどうかは自分自身なんで……。
昨年から自分で問題を解決するトレーニングはがっつりやったんですけども、今度はそれを実践してマウンド上で表現しないといけない。僕らも経験してきていますが、そうなるには時間がかかるものです。すんなりいく大物はいますけど、多くの投手はみんなそうやって苦労していますね。まあそれを見ているのも、投手コーチとしてはうれしいんですけど(笑)」
自ら解決できるためのアドバイスを意識
「本人たちも『こうしたらいけるんじゃないか』という手応えのようなものを持ち始めています。本当にゆっくりしたスピードですけれども、前に向かっているとは思います」
もちろん先発3投手に限らず、谷元を失ったリリーフ陣においても若手投手の成長が急務になっている。その辺りを吉井コーチはどう見ているのだろうか。
「リリーフの場合は、まだ1年を通じて実績を残した若手がいないんです。彼らは本当の意味で修業をしている感じです。まだ試合ごとに壁に当たると思うんですよ。良かったり、悪かったりを繰り返しながら、自分が何をしなきゃいけないのかを探しているところなんです。そこをわれわれがしっかり見極めて、本人がどうしたいかを(尊重し)邪魔しない程度のアドバイスをするようにはしています。そこが一番難しいんですけどね。
これは自分の反省部分でもあるんですけど、ある投手にもっと良くなってもらおうと思ってアドバイスしたんですよ。それが逆に選手を混乱させてしまって、頭の中で整理しきれず(投手の言っている内容が)支離滅裂になってしまったんですよ。そうなるとマウンドでもいいパフォーマンスができないんだと理解しましたし、それはこっちに大いに責任があるので、今後の改善点にしていきたいとは思っています」
そう吉井コーチが指摘するように、日本ハム投手陣のほとんどが成長過程のど真ん中にいる。毎回は期待通りの投球を披露できるわけではなく、成功と失敗を繰り返しながら経験を積ませるしかない。その中でチームの勝利に結びつけなければならない難しさもある。
「成長するために何をしなければならないのかを(選手自らが)考えられるように仕向けているつもりですけど、みんな若いですからとんでもない失敗をしたり、チームが負けているので“たるんでる”と思われるようなミスも出てくると思うんですよね。その時にどう指摘するかが難しいですよね。頭ごなしに言ってしまうと、彼らがモチベーションを失ってしまいますし……。やはり負けているチームだといろいろ難しい部分があります」