【J25周年企画】「芸術家肌」のミシャが追求したサッカー J1優勝には届かなかった“異形”の戦術

西部謙司
アプリ限定

攻撃して点を取って勝つ

攻撃して点を取って勝つ、簡単にいえばそれがミシャのサッカーだった 【(C)J.LEAGUE】

「芸術家肌ですね」

“ミシャ”によるイビチャ・オシム評である。オーストリアのシュトルム・グラーツではオシム監督のアシスタントコーチだった。

 ミシャことミハイロ・ペトロヴィッチ監督自身もオシム以上に「芸術家肌」だと思う。ただ試合に勝てばいいというわけではなく、自らの理想とするサッカーを表現しようとしてきた。攻撃して点を取って勝つ、簡単にいえばそれがミシャのサッカーである。

 1960年代にリベロが導入されてから、サッカーの1試合平均得点は2点台に落ち込んだままだ。すでにリベロはいなくなり、オフサイドルールが攻撃側に有利となるよう修正されるなどしても、得点数の大きな回復はない。

 以前は3点以上入っていたサッカーは、2点取ったらほぼ勝てるゲームとして定着した。逆にいえば2点失ったらまず負けるので、重視されるのは守備である。守備を作れる監督も評価される。1失点はともかく、2失点は避けなければ勝負にならないからだ。

 つまり、サッカーは得点の多さではなく、実は失点の少なさを競うゲームなのだ。

「ミシャは守備の練習をしない」

 サンフレッチェ広島時代から、ミシャは守備を軽視していると言われていた。ゲーム形式のトレーニングがメーンのため、守備の練習が皆無というわけではないが、セットプレーの守備練習などもほとんどやらないことで有名だった。浦和レッズでも守備の脆さを指摘され続けていたが、そこに目を向けることはなかった。守備に問題があることは百も承知していたに違いない。それでも頑固なほどそこに手を入れなかったのは、ミシャにとってサッカーは攻撃して点を取って勝つ、得点の多さを競うべきゲームだったからだろう。

相手の裏をつく巧妙な仕掛け

 広島の監督時代に導入して話題になったミシャ式の可変システムも、かれこれ10年を経過した。攻撃と守備でポジションを大きく移動させる独特の戦術は、世界的にも似たものがほとんどない。MFをディフェンスラインに落とす手法はメキシコが使っていたが、ほぼ世界に1つのオリジナル作品といっていいだろう。
  • 前へ
  • 1
  • 2
  • 次へ

1/2ページ

著者プロフィール

1962年9月27日、東京都出身。サッカー専門誌記者を経て2002年よりフリーランス。近著は『フットボール代表 プレースタイル図鑑』(カンゼン) 『Jリーグ新戦術レポート2022』(ELGOLAZO BOOKS)。タグマにてWEBマガジン『犬の生活SUPER』を展開中

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント