カデナ基地の本領発揮 「競馬巴投げ!第142回」1万円馬券勝負
これが“トラストミー馬券制度”だ
「あのう、キングズラッシュの単勝1万円ください」と窓口で言うと「じゃこの証書にあなたの名前と“キングズラッシュ1万”書いてくださる?」と書類を渡される。
「え? おカネは?」
「おカネはこちらからお渡しするんじゃないですか。キングズの単勝はいま100倍だから、はい100万円、え? どうぞ、さあ、遠慮なさらずに」とおネエさんはこっちの手をそっと握る。
「え、なんでまた?」
「お客さん、聞いてません? 私たちJRAは今年から“トラストミーJRA”になるんです。いままでの“客不信頼組織”から“客信頼組織”に変貌するんです。顔を見て信頼できそうなお客さん、たとえばあなたみたいなね、フフ、そういう人には先に配当お渡しするんです。キングズラッシュ来なかったら、もちろん100万と馬券代1万返して下さるんですよね、あなたの顔にちゃんと書いてありますもの、“トラストミー”って」
これが“トラストミー馬券制度”だ。
“トラストミー馬券”は客が持ってレースを見るのではなく、JRAの方が持つ。
そして信頼を破った客の数だけJRA倉庫に“トラスト・ミー外れ馬券”が山積みされていく仕組みになる。
カデナは後ろ姿しか撮れなかった。残念。
[写真1]は共同通信杯を勝ったスワーヴリチャード。
[写真2]は弥生賞を勝ったカデナ。宮記念の週(まだ皐月賞ゼッケンを着ける前)、目の前を中竹軍団が通り、その中に中竹調教師もいたので、「この列にカデナいませんか?」と聞いたら、「これ、この前の馬」と指差され、慌ててシャッター押したが、もう後ろ姿しか撮れなかった。残念である。