米国初優勝でWBCは新たなページへ ようやく本気を出した野球王国

杉浦大介

連帯感こそ過去との最大の違い

 ゴロを打たせる系が多かった投手陣の背後では、堅守で知られるブランドン・クロフォード遊撃手、ノーラン・アレナド三塁手が期待通りのグラブさばきでサポートしたのも大きかった。攻撃面では、リーダーとして確立したA・ジョーンズがチーム2位タイの5打点。若さもあって仕上がりの早かったクリスチャン・イエリチは打率3割1分、エリック・ホスマーは同3割8分5厘を打って、貴重な戦力となった。

「(所属チームでは)みんなが3番打者だけど、ここでは誰かが7番、8番を打たなければいけない。僕たちの中にエゴはなく、それに関しては投手陣も同じだ。そのおかげでこのチームはここまでたどり着けたんだ」

 準決勝後にアンドリュー・マカチャンはそう語っていたが、実際に今回のアメリカにはこれまでにないまとまりが見て取れた。何より、この部分こそが過去のチームとの最大の違いだったのだろう。

 3月6日にフロリダ州に集まり、以降、マイアミ、サンディエゴ、ロサンゼルスと続く旅を続けてきた。その過程で、全員ではないにせよ、比較的若いメンバーを中心とした連帯感が生まれたのは想像に難くない。

 一丸になったから勝てたのか、あるいは勝ち始めたからまとまったのか。その答えがどうであれ、今大会のアメリカに関しては、“ドリームチーム”ではなかったことが大きなマイナスになったとは思わない。逆に全米的なビッグネームが少なかったからこそ、エゴのないプレーが可能になった部分もあったはずだ。

改善すべき問題はあれど大会は成功

 総入場者数で過去最高を記録し、延長までもつれ込む好ゲームも多かった。難解すぎるタイブレーク、頻繁すぎるリプレーのような改善すべき問題は数あれど、大会自体が成功だったことに疑いの余地はない。そして、第4回にしてアメリカが初優勝したことで、WBCはまた新たなページをめくった感がある。

「選手の名前を挙げることはできないが、大会が始まるや否や、1次ラウンドの途中から私の電話は鳴り始めた。(多くのスーパースターが)参加すべきだったんじゃないかと考え始めたのだろう。驚きではなかったよ。胸に母国の名を刻んでのプレーは特別なんだ」

 決勝戦の前に行われた会見で、メジャー選手会専務理事のトニー・クラーク氏はそう述べていた。今大会の活躍を見て、ビジネスライクになりがちなアメリカの他のスーパースターたちが本当に愛国心に目覚めるのかどうかはわからない。ただ、いずれにしても、第4回大会に参加したアメリカ選手たちの真摯な姿勢がイベント全体を盛り上げたことの価値は変わらない。

 王国がようやく気持ちを入れてプレーしたことで、発展途上のWBCはまた一歩前に進んだ。そう感じられたことが、今大会の最大の収穫だった。だからこそ、決勝戦が少々残念なワンサイドゲームになった後でも、全イベント終了後の後味は決して悪いものにはならなかったのである。

2/2ページ

著者プロフィール

東京都生まれ。日本で大学卒業と同時に渡米し、ニューヨークでフリーライターに。現在はボクシング、MLB、NBA、NFLなどを題材に執筆活動中。『スラッガー』『ダンクシュート』『アメリカンフットボール・マガジン』『ボクシングマガジン』『日本経済新聞・電子版』など、雑誌やホームページに寄稿している。2014年10月20日に「日本人投手黄金時代 メジャーリーグにおける真の評価」(KKベストセラーズ)を上梓。Twitterは(http://twitter.com/daisukesugiura)

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント