“世界”を視野に、今すべきこと 3人の名将に問う日本バスケの未来 後編

カワサキマサシ

3者3様にある質向上へのプロセス

よりゲームの質を向上していくためには「攻守に激しくファイトすることがどのチームも求められる」と浜口HC 【写真:カワサキマサシ】

 Bリーグはスタートしたばかりだが、魅力的なものにしていくためには今後もリーグのレベル、質の向上を目指さなければいけない。そこに関与するHCとして意識していることを問うと、3者3様の答えが返ってきた。

桶谷HC「僕は自分たちの選手に、日本代表の選手がやるべき仕事や考えるべきフィロソフィー(哲学)、コンセプトを追求していきたいと思っています。僕が考えるフィロソフィーは、ハッスルするのは当たり前。でも日本人は最初のプレー、最初のゲームに弱いんですよね。相手を見て、構えてしまう。最初のプレー、第1クォーター(Q)でやられて、1試合目に負けることが日本代表にも多い。そういうことを、練習から意識することがすごく大事だと思う。それが将来の、バスケのジャパンズ・ウェイなのかなと思っています。Bリーグのコーチがそれぞれにジャパンズ・ウェイを思い描いて、日本代表をこうするんだと考えるべきだと思う。そうして切磋琢磨(せっさたくま)しながらお互いに刺激し合って、良い選手、良いチームを作っていくべきだと思います」

浜口HC「ディフェンスもオフェンスも強さがあって、ハードに激しくファイトする。そのことをまずはチーム内で徹底して、ゲームのときにそれをしっかりと出す。どのチームもそれをしていけば、リーグ全体がどんどんレベルアップしていくと思います。質を上げていくには、正しくプレーする。さっきと同じですけれどハードにやりながら、子どもたちも見ているのでフェアにプレーする。そういう部分を意識していけば、質の向上につながるんじゃないかなと思います」

天日コーチ「いろいろな面で、自分たちが見られる商売だということを理解してやらないといけないと思います。たとえば、米国のコーチには『ファーストブレークがないチームは、お客さんが見ても楽しくないから応援してもらえない』と言う人がいます。ファーストブレークでダンクしなくても、レイアップでもお客さんは盛り上がるじゃないですか。あれがないとお客さんが来ないから、ダメだと言うんです。僕はそれは、すごく本当のことだと思います。プロのバスケの大前提は見せる、見てもらうもの。そのうえで、試合に勝つということなんです。見せるということでは、NBAなんかは大いに見本にすべきだと思います」

 豊富な経験を持つ指導者たちの意見だけに、指導のポイントや質の向上へのプロセスなどは3者3様だった。しかし、日本バスケットボールのウイークポイントや、競技レベルの現在地など共通認識として表れたことがあるのもまた事実だ。考え方は、人それぞれにある。3人の言葉を読まれた読者の方々が、どんな意見や考え方を持っているのかも興味深いところである。

2/2ページ

著者プロフィール

大阪府大阪市出身。1990年代から関西で出版社の編集部員と並行してフリーライターとして活動し、現在に至る。現在は関西のスポーツを中心に、取材・執筆活動を行う。

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント