一足早く東京マラソンを気楽に下見! コミュニティサイクルで試走してみた
電動アシストの軽さに驚愕
まずは竹橋駅近くの国立近代美術館にあるポートで自転車を借り、下見へ出発。携帯に届いたパスコードを自転車付属のパネルに入力すると電子錠が開き、手続きは楽チンです。
何気に人生初の電動アシスト自転車だったのですが、そのペダルの軽さに驚愕。陽気も相まってテンションが上がります。心地よくペダルを漕ぎつつ皇居をお堀沿いに南下。皇居周辺はランニングのメッカですから、みなさん思い思いのスピードで頑張ってらっしゃいます。東京マラソンがランニングをより一般的に、文化として浸透させたのだなぁなんてことを思いつつ進みますが、東京のビル群がそびえ気持ちのいいものです。
写真を撮られたいなら増上寺がポイント!
ここは増上寺越しに東京タワーを眺めることができ、東京マラソンコース上でも有数のビュースポット。当日はカメラマンが大挙待ち構えており、「撮って撮って」と自分からグイグイ行くと、その写真を年賀状にしたり思い出にもできて便利です(※有料サービス)。
佃大橋さん、勝手に嫌ってごめんなさい
しかしここで電動自転車がその本領を発揮。坂を坂に感じず、まるで平地並みなのです。もうビックリ。佃大橋さん、今まで勝手に嫌っていてすみませんでした。
そして最後は東京ビッグサイトへ向かい、ゴール地点でフィラデルフィア美術館の階段を駆け上がったロッキーばりにポーズを決めようかと思ったのですが、それはレース当日、実際のゴールに取っておくこととしました。
まぁ、今年私のレース参加はないのですが……。
下見をしておけば気持ちの余裕も
そんなこんなありますが、今年参加される幸運なみなさん、当日の好天および快走をお祈りしております。
- 前へ
- 1
- 次へ
1/1ページ