絶賛急成長中の現役大学生、武藤嘉紀 FC東京でストライカーへと変貌を遂げる

後藤勝

プレースタイルが急速に変化

武藤は現役の大学4年生ながら、持ち味のドリブル突破と冴え渡る得点感覚でゴールを奪い、見るものを魅了する 【写真:中西祐介/アフロスポーツ】

 アギーレジャパン入りか――と、このところ急に脚光を浴びているFC東京の武藤嘉紀。しかし、彼のプレーぶりを紹介しようとすると、ちょっと困る。「よっち(武藤)はこういう選手なんですよ」と紹介しようとする端から、プレースタイルが変化していってしまうからだ。そのスピードが速く、今シーズンの始まりと現在とでは、おそらく別人になっている。

 まずは順序立てて説明していこう。
 武藤は慶應義塾大学に学ぶ現役の大学4年生。つい先日も試験を受けてきたばかりで、もちろん本年度での卒業をめざしている。現インテルの長友佑都同様、大学卒業を待たずにプロデビューを果たしたケースになる。

 FC東京U−18に所属していた高校3年時、トップチームの合宿や練習に帯同してはいた。しかしその時のプレーを振り返り、武藤は「萎縮してしまっていました」と言う。

「毎年、クラブユース(選手権)が終わった夏の時期に、トップに昇格しそうな3人くらいが面談をするんです。大学に進んで部活をするにしろ、昇格するにしろ、もうその時に決めないといけなかったのですが……トップでやっていく自信がなかった」
 トップでやっていくにはもっと力をつけなければいけないと、自らの意思で慶應義塾高等学校から慶應義塾大学への進学を選択。慶應義塾体育会ソッカー部でのパワーアップを施し、満を持しての「トップ昇格」というわけだ。

「大学の3年間で伸びたところ? フィジカルですね」
 そう本人が言うように、ヤセマッチョ、と言っていい立派な筋肉を武藤は持っている。イケメンばかりが強調されるが、格好いいのは何も顔ばかりではない。嫌味のないスマイルの慶應ボーイで、サッカーがうまく……天は二物も三物も四物も五物も与えることがあるのだ、と思い知らされるレアケースであることは間違いない。

 半ば冗談めかした書き方をしたが、フィジカルは大事な要素だ。ハビエル・アギーレが日本代表監督就任会見で「ハードワーク」と唱えるはるか以前から、FC東京の選手たちはマッシモ・フィッカデンティ監督にハードワークを要求されている。足がつるまで激走し、球際に激しくいけない選手は、練習場での競争を勝ち抜けない。

石川直宏をほうふつとさせる武藤の魅力

「細いって言われますけどね」
「体幹(トレーニング)はずっとやっていますし、それに加えてベンチプレスとかパワー系のものもしっかり週2回くらい入れています。パワーを出せるメニューを作ってもらっています」
「だいぶ食べますね。ごはんもしっかりおかわりしますし」(すべて武藤)

 小学校時代に所属していたバディSCでは、いつも10キロの距離を公園で走ってから練習をしていたという。「昔から脚は速かったですね」。

 もともと定評のあったスピードにパワーが加わった。このフィジカルの強さが攻守に生きている。

 まずは守備。
 2−0でサガン鳥栖に勝ち、5位に浮上した8月16日のJ1第20節。4−1−2−3の左ウイングで先発し、武藤の持ち味である「ハードワーク」を披露するシーンがあった。
 2点をリードした66分。武藤は自陣方向に全力で戻り、鳥栖のDFを背後から追い抜いてボールを奪い、平山相太にパスを出してシュートチャンスを演出した。前方向のプレッシングだけでなく、プレスバックを厭わない。これができないと現在の東京では生き残れない。

 もちろん、攻撃でも。武藤の魅力のひとつは突破だ。一度ボールを持つと、そのいだてんの走りで、一気に相手ゴール前まで駆け抜ける。一度DFと交錯しても、なぜか相手の背後に抜けてしまう。ゴール前に行ってシュートを撃つか、撃ち損じて足をもつれさせるかするまで、ほとんど止まることがない。武藤は言う。
「自分的にはパワーもスピードもまあまああるから、相手の前にピッと入っていけるんじゃないかと思っています」

 プレースタイルが似ている。そして自らがFC東京の下部組織にいた(U−15深川、U−18に所属)頃、熱いまなざしで見ていた。そのことから武藤が「憧れの選手」として名前を挙げた石川直宏は、武藤のことをどう考えているのだろうか。

「迷いがない、思いきりがいい。自分のいい時の姿のようですね(笑)。パワーも非常にあるし、見ていてわくわくする選手。一緒にやっていても面白いし、見ていても面白い。とにかく今は、突き進めるだけ進んで、課題が出たら悩みながらチャレンジしてくれればいい。自分にとってもヒントになるようなプレーをしてくれる。刺激をもらっています」(石川)

 ヘルニアをはじめとする故障が続き、今シーズンの半分を離脱していた石川は、ピッチサイドから武藤の活躍を見守ることが多かった。さぞ、眩しく映ったことだろう。

 だが石川が武藤を「自分のようだ」というのは、何もカモシカのように駆ける姿のみを指して言っているのではない。シュートのパンチ力、得点感覚も含めてそう言っているのだ。石川が代表入りを期待された2009年を思い出そう。サイドハーフのプレーヤーながら、石川は負傷するまでゴールランキング上位を走っていた。あの活躍に類するインパクトがあるからこそ、いま武藤に代表入り待望論が沸き起こっているのだ。

1/2ページ

著者プロフィール

サッカーを中心に取材執筆を継続するフリーライター。FC東京を対象とするWebマガジン「青赤20倍!トーキョーたっぷり蹴球マガジン」 (http://www.targma.jp/wasshoi/)を随時更新。「サッカー入門ちゃんねる」(https://m.youtube.com/channel/UCU_vvltc9pqyllPDXtITL6w)を開設 。著書に小説『エンダーズ・デッドリードライヴ 東京蹴球旅団2029』(カンゼン刊 http://www.kanzen.jp/book/b181705.html)がある。【Twitter】@TokyoWasshoi

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント