W杯“最低年俸の選手”が殊勲のゴール ロシア戦後、韓国報道は何を伝えたか?
“因縁対決”は1−1の同点で終了
互いにこう着状態が続くなか、後半23分、途中出場したイ・グノがドリブル突破から右足で放ったミドルシュートをロシアのGKイゴール・アキンフェエフがキャッチミスをしてゴールにつながった。
1−0でリードした韓国だったが、6分後の同29分、途中出場していたFWアレクサンドル・ケルジャコフがゴール前の混戦から押し込んで同点に持ち込んだ。結局、1−1のドローとなり、勝ち点1をそれぞれ分け合った。
韓国国内ではこのロシアとの初戦が、かなり注目度の高いものとなっていた。その理由は、今年2月に行われたソチ冬季五輪の女子フィギュアスケートで、五輪連覇を狙ったキム・ヨナが、アデリナ・ソトニコワにきん差の“判定疑惑”で金メダルを逃したことにある。
その「復讐のためのゴールパフォーマンスがあるかも」という期待めいたものを国民が少なからず感じていた。というのも2002年のソルトレークシティ冬季五輪、ショートトラック男子1000メートル決勝で、韓国のキム・トンソンが1位でゴールするも、2位のアポロ・アントン・オーノ(米国)の進路を妨害したとして、失格となった。
この出来事を忘れていなかったサッカー韓国代表は、同年の日韓W杯で米国と対戦した際、同点ゴールを決めたアン・ジョンファンが“オーノ”のスケートパフォーマンスをしたのだ。
今回もキム・ヨナに関するパフォーマンスがあるかとされたが、それは当初から否定されていたことでもあった。ホン・ミョンボ監督は2月に「今回のソチ五輪では国民の一人として悔しい気持ちはある。ただ、サッカーとそれとは関連づけたくはない。選手たちが余計な神経を使うことになる。だから今回のロシア戦は(キム・ヨナの件と)まったく関係ないことと捉えている」と一線を引くことを明らかにしていたのだ。
韓国では得点を奪ったイ・グノを賞賛
ただ、韓国国内の熱気はすさまじいものがあった。ソウル中心部の光化門広場など応援できる場所には、午前7時の試合前から多くの人でごった返し、韓国代表に熱い声援を送り盛り上がりを見せていた。
試合終了後、ホン・ミョンボ監督は「結果だけを見れば悔しさは残るが、初戦からいい試合内容を見せてくれたので、頭を下げる理由はない」と語るほど、韓国メディアの見方は好意的なものが多かった。
報道の中で特に目立ったのは元Jリーガーのイ・グノの先制ゴールについてだった。
「イ・グノ、4年待った会心のゴール!」(朝鮮日報)
「“週給3万ウォン(約3000円)”イ・グノのゴール。特級ジョーカーに浮上!」(東亜日報)
「ブラジルW杯最低年俸のイ・グノがやってのけた!」(スポーツ朝鮮)
イ・グノといえば日本でもおなじみのFWで、Jリーグのジュビロ磐田とガンバ大阪でプレーしたことがある選手。4年前の南アフリカ大会では最終選考から漏れた苦い記憶がある。
だからこそ、イ・グノの今大会への意欲は相当なものだった。4年前にメンバーから外れた当時、ジュビロ磐田のクラブハウスで彼にインタビューする機会があったのだが、メンバーに選ばれなかったショックからすぐに立ち直ると、「ブラジルW杯には必ず出場する」と語っていたことを今でも記憶している。