タイリーグで高まる日本人選手のニーズ 岩政、茂庭ら代表経験者も続々参戦
「親日」も日本人選手増加の要因に
タイを代表する名門チョンブリFCは和田監督(写真)を招聘。選手のみならず指揮官、スタッフまで日本人を配して“日本流”の浸透を試みている 【Getty Images】
これほどまでに日本人選手が一気に増加した要因は、サラリーの上昇とリーグ間交流の促進だけでは語れない面がある。それらの要素に加えて、受け入れる側であるタイを含めたこの地域の「日本」に対する見方も大いに影響しているのは間違いないだろう。
親日国の多い東南アジアでは「日本に学ぼう」という機運も自然と高く、タイを代表する名門であるチョンブリFCなどはタイ・プレミアリーグのクラブとしては初の日本人監督として和田昌裕氏を招聘(しょうへい)。選手のみならず監督を含めた指導者、スタッフ、フロントに至るまで可能な限り日本人を配して、チーム全体に「日本流」の浸透を試みているほどだ。
昨季までそのチョンブリFCで監督を務め、「日本流」をチームに取り入れたヴィタヤ・ラオハクル(元ガイナーレ鳥取監督)の以下の言葉は、この国が「日本」をどう捉えているかを端的に表しているだろう。
「日本人は仕事ができるだけじゃなくて、まずは時間を守るとか、成功のための個人1人ひとりの規律があります。タイの選手はグラウンドの中も外も、それが良くない。チームに複数の日本人がいることによって、みんないい勉強をしているんですよ。できれば、スタッフ全員、日本人にしたいと思っているくらいです」
もちろん近年の躍進により「日本サッカーはアジアナンバーワン」という認識が浸透しているのもあるが、それ以前に韓国や中国などとは対照的に、この地域にはもともと「日本」そのものを素直に受け入れられる地盤がある。その磐石な地盤の上に前述した要素が重なり、今の状況が生まれたと言えるだろう。
日本人選手は「アジアのブラジル人」に
前述の代理人も、タイを中心に周辺諸国も巻き込んださらに大きな流れが生まれていくと見ている。
「タイリーグに挑戦する選手の質が高くなったことで、今年はトライアウトを実施するクラブ自体も少なく、敷居は高くなっています。ただ、タイのクラブと契約できなかった選手はカンボジアやミャンマー、ラオスのクラブと契約を結ぶ流れができていますから、タイを中心にアジア内での動きというのも今後さらに出てくると思います」
もともとアジアでトップクラスの実力を誇っていたミャンマーは民主化によって再び強化が進められており、カンボジアリーグでも今季はトライアジア・プノンペンFCとアルビレックス新潟FCプノンペンという2つの日系チームが参戦するなど、タイの周辺諸国も盛り上がりを見せつつある。この地域における日本人選手のニーズは、ますます高まるのは確実だろう。
今季、タイリーグではおそらく、日本人選手が1人も出場しない試合はほとんどないような状況となるだろう。もはやタイにおける日本人選手の存在はちょうどJリーグにおけるブラジル人選手と同じ程度に自然なものであり、この状況は近い将来、アジア全域に広がっていく可能性が高い。日本人が「アジアのブラジル人」となっていく、今季はその本格的な元年と言えるのかもしれない。
<了>