本塁打を量産する九州国際大付の秘密=タジケンのセンバツリポート2011 第9日
内角に投げさせず、5安打を放った高城
北海高戦で値千金の勝ち越し本塁打を放った九州国際大付高・花田 【写真は共同】
内角に投げられない。
九州国際大付高・高城俊人に対し、北海高バッテリーが投じた球は20球すべてが真ん中から外寄り。捕手・玉木昴太が要求したのは、全球が外角球だった。
第3打席。1ボール2ストライクと追い込んだ後、4球目と5球目は外角スライダーで一塁側へのファウル。徐々に合わせてきていたが、6球目も外角スライダーを続けてライト前に運ばれた。第4打席はボテボテの内野安打だったものの、高城には5安打を許した。
「玉熊(将一)は右のインコースは得意じゃないんです。抜けることが多いので。甘くなったり、デッドボールになったりするのが嫌だったので、インコースは要求しづらかった。逃げの配球になってしまいました」(玉木)
内角に要求しづらかったのにはもうひとつ理由がある。
それは、高城がベース寄りぎりぎりに立っていたこと。あの位置に立たれると、内角に自信のない投手が投げ切るのは難しい。初戦で本塁打を放っている高校通算22本塁打のスラッガーに対し、「少しでも甘く入ったらやられる」という思いから、どうしても安全策の外角攻めを選択せざるをえなかった。
立ち位置とスタンスを自在に変える九州国際大付
この日はスクエア(両足をホームに平行に置く)で構えていた高城だが、初戦で本塁打を放った打席では、ややクロス(前足をホーム寄りに置く)気味にスタンスをとっていた。これは、相手が左投手だったため。右投手に代わったあとはスクエアに戻している。右投げと左投げ、投手のタイプによって立ち位置やスタンスを変えているのだ。右打者の時吉誠也は言う。
「左ピッチャーのときはクロスにして、入ってくる球を狙おうという指示でした」
高城が打ったのは、外角高めに甘く入ってきたスライダーだった。
一方、左打者は北海高戦ではベースからスパイク半足分離れて立っていた。さらに、ややオープン(前足をホームから離して置く)気味に構えていた。この立ち位置とスタンスは毎試合、若生正広監督から指示が出る。
「(玉熊に対しては)シュート回転して逃げるボールとスライダーが持ち味なので、少し離れて、開き気味に見て、真っすぐにステップするように言われました」(龍幸之介)
8回、花田駿が放った勝ち越しの本塁打は、外寄りの変化球が外れた後に外角を狙ったストレートが真ん中に入ってきたのをとらえたもの。この試合、花田は4球きた変化球に1球も手を出していない。ベースからやや離れ、逃げていくチェンジアップやシュート回転のストレートを見極めやすくし、甘く入ってきたストレートを確実にたたく打撃を徹底できていた。
強力打線が準決勝で日大三・吉永に挑む
「(指示があると)やりやすいですね。指示してくれることで迷いなく振れます」
昨秋の公式戦11試合で10本塁打を記録している強打の九州国際大付高。もともと力があるだけに、迷いなく振ることができれば結果は出やすくなる。その成果が、甲子園での3試合5本塁打。2番から6番までの5人が本塁打を放つという驚異の打棒を生んでいる。
豪快な本塁打に目を奪われがちな一方で、細かい工夫もしている九州国際大付高。準決勝で大会屈指の好投手・日大三高の吉永健太朗相手にどんな立ち位置、スタンスで臨むのか。対決が楽しみだ。
<了>
- 前へ
- 1
- 次へ
1/1ページ