最高の準備と敬意をもって。静かに闘志を燃やす男が古巣戦に臨む
そのRH大阪戦に向けて静かに闘志を燃やしているのが、ジョシュ・フェナーだ。昨季まで所属した古巣との対戦に向けて思いを聞くと「とにかく勝ちたい。望んでいることはシンプルにそれだけ」と即答した。
「どんな試合でも言えるのは『勝つチームは接点での争いを制するチーム』。その接点の部分で圧倒したい。僕自身のコンディションもいま最高の状態なので、全力でぶつかる」。落ち着いた口調ながらも熱く意気込みを語ってくれた。
「試合映像をいくつか見たが、RH大阪は非常にレベルアップしている。規律もコーチによってしっかりコントロールされて、選手たちは自分の役割を理解してプレーしている」と2季を過ごした古巣をリスペクトしつつも「接点で勝つために一番必要なのはまずアティチュード(心意気)。テクニックはその次。いかに強い気持ちで飛び込んでいけるか。昨季までともに汗を流したメンバーに対して体をぶつけ合えることが心から楽しみ」と最高の準備と敬意をもって古巣との対戦に臨む。
苑田右二ヘッドコーチは「RH大阪はディフェンスが非常に良く、最後まであきらめることなくみんなが走り続けるチーム。われわれが勝つためには相手以上のハードワークで目の前の仕事を全力で積み上げられるか。それができれば自ずととチャンスが訪れる」とワークレートが試合のポイントと分析する中で、フランカーであるフェナーの働きぶりは重要だ。
「前節に勝利できたことで若い選手も自信を取り戻し、雰囲気もグッと上がってきた。日野RDらしい戦いができれば自ずと勝利できる」とフェナーは自信を見せる。
RH大阪への“恩返し”は接点での激しいプレー、そしてアティチュードを見せることで果たしていく。
(関谷智紀)
※リンク先は外部サイトの場合があります
- 前へ
- 1
- 次へ
1/1ページ