大胆不敵、勇往邁進。“熊谷流儀”のフットボールマシーン
22対24のビハインド。埼玉パナソニックワイルドナイツ(以下、埼玉WK)はハーフライン付近でペナルティを獲得すると、迷わずショットを選択。キッカーはもちろん山沢京平だ。今季すべての試合で10番を背負う若大将はじっくりと時間を使いながら50m近い距離を低弾道で豪快に蹴り込んだ。まさに規格外のキック。目の肥えたラグビーファンをうならせる衝撃のショットだった。
試合後、坂手淳史キャプテンは「『どうする?』と聞いたら『行けます』と自信をみせてくれたので、任せた。京平のキックがゲームのターニングポイントだったと思う」と目を細めた。
今季のペナルティゴール成功率は100%。16回蹴ってミスが一度もない。ディビジョン1で2位の103点をマークし、自慢のキックで98点を荒稼ぎしている。大胆不敵。難しい角度でも臆することなく、山沢京平は堂々とキックを決めていく。
「特に意識はしていないですが、キックは得意な分野だと思います。こだわりや、コツは説明できませんが、小さいころからサッカーをやっていたので普通に蹴っているイメージです」
幼少期からサッカーに親しみ、小学校、中学校まで強豪のクラブチームであるクマガヤSCでプレー。ポジションはフォワードで、豪快なゴールを決めていたという。一方で、中学の部活はラグビー部に所属していたことから最終的に高校ではラグビーを選択した。昨季までは主にフルバックでプレーしていたが、今季はスタンドオフに入る。ここまで全8試合に先発し、チームに新たな風を吹き込んでいる。
「10番でずっと出ていますが、慣れなどはなくて、1試合1試合でどうするべきかを考えてプレーしています。昨季までは力也さん(松田力也/現・トヨタヴェルブリッツ)がいましたが、自分は自分。意識はせずに自分のプレーをするだけです。ゲームでも、相手に合わせるのではなく自分たちのラグビーを追求しています」
埼玉WKは2月22日の第9節で三菱重工相模原ダイナボアーズと対戦、山沢京平は9試合連続でスタメン出場する。変幻自在のキックとピッチを俯瞰する展開力。“熊谷流儀”のフットボールマシーンが埼玉WKの新たな時代を創造していく。
(伊藤寿学)
※リンク先は外部サイトの場合があります
- 前へ
- 1
- 次へ
1/1ページ