【横浜エクセレンス】大橋大空選手学校訪問のお知らせ
キャプテンの大橋大空がスマイルアンバサダーの「横浜市立南吉田小学校」を訪問!
本日、「2024-25シーズン 横浜エクセレンス スマイルアンバサダー」である「横浜市立南吉田小学校」へキャプテンの「#13 大橋大空」が学校訪問させていただきましたのでお知らせいたします。
皆様、温かく迎え入れていただきありがとうございました!
「#13 大橋大空」学校訪問
生徒や先生の温かい歓迎を受けながら、限られた時間の中で質疑応答や英語が堪能な「#13 大橋大空」だからこそ生徒との英語でのコミュニケーションをとる様子などもありました!
さらに、定期的に試合観戦をしている生徒も多く横浜エクセレンスグッズを身につけていたり、質問も試合に関する深掘りなどもあり、驚きつつも楽しみながら1日を過ごすことができました。
「2024-25シーズン 横浜エクセレンス スマイルアンバサダー」就任までの流れ
「EX Community Project」は、ブースターやパートナー企業の皆さま、また横浜市を中心とした地域社会のお力添えをいただきながら、ひとつのチームとして、より良い未来に貢献するため、エクセレンスを中心としたコミュニティ形成をしていきたいという思いを込めて活動しております。
また、横浜市立南吉田小学校は、20の国や地域につながる子どもたちが学んでおり( 2024年8月30日時点)、「笑顔で結びつなげよう南吉田」を合言葉に多様性を尊重する様々な活動を行っております。
横浜エクセレンスの理念と同じく”笑顔”をキーワードに活動を行っていることから、「2024-25シーズン横浜エクセレンス スマイルアンバサダー」の活動を総合的な学習の時間の一環として、ともに地域を盛り上げるべく、今回の連携が実現いたしました。
この取り組みを通じて、国籍・年齢・性別・障がいの有無に関係なく、「働く喜びや楽しみ」「助け合いや感動体験」を通して、「安心して自分らしく暮らしていける地域社会、住み続けたい」と思えるまちづくりの実現へ貢献します。
「#13 大橋大空」小学生からの質問(※一部抜粋)
Q1.自分も今キャプテンをやっているのですが、負けている時の声かけなどで良い声かけはありますか?
何を声かけるにしても自分がまずやらないといけない。プレーで見せたり行動で見せたりすることで言葉ってついてくると思うから、どれだけ自分が練習を一生懸命やるとか、試合で負けている時にどれだけ多く走れるかとか、人よりもどれだけ一生懸命ボールに飛び込むかというのを意識しているかな。
言葉というよりもそっちの方が重いかな?
もちろん周りのしんどそうな子達に声をかけるのは大事だけど、まずはプレーや行動で見せるのが今までの経験上では一番説得力があるかなと思います!
Q2.朝ごはんは何を食べますか?キャベツ?
白ごはんと納豆と味噌汁と卵焼き!毎日一緒!
Q3.何か困った時ってどうしますか?
アメリカへ行った時に英語が喋れなくてコミュニケーションがとれなくて、周りの友達とかに「どうしよう?」って相談したら案外助けてくれるもんなんだよね。
だからそうやってみんなに支えられて生きてきたかなって思うので、何かあったら言ってみるってすごく大事だなって思います。
Q4.プロになって良かったと思うことは?
みんなにとってもプロの選手と交流できる機会って価値のあることかもしれないけど、自分もこうやってバスケしていて「みんなから見られている」・「応援されること」ってプロにならないとなかなかチャンスも少ないと思うので、こうやってバスケを見にきたり、やってみたいと思えるような夢を与えたり、いろいろな人たちと関われる時に「プロになって良かった」と思います。
Q5.バスケ選手になって嬉しかったことは?
Q6.チームの中で尊敬する人はいますか?
トレイ・ボイドIIIがうまいってことだけではなくて、めっちゃストイックで練習前から自主練しているしバスケの話もめっちゃするし、うまいのに「ここのプレーどうだった?」みたいに聞いてきて、そういう成長のためのフィードバックを求める一面もあるから尊敬できる部分だなと思います。
- 前へ
- 1
- 次へ
1/1ページ