[RUGGERSコラム] 2025 リーグワン中間レビュー & 海外ラグビー情報
春一番や大雪など、少し荒れて天気が続いていますが皆さんいかがお過ごしでしょうか?
そんな中、日本ではリーグワンが盛り上がり、海外ではシックスネーションズが盛り上がり、スーパーラグビーパシフィックが開幕と、世界中どこでもラグビーが盛り上がっています!
今回のオニギリ's eye!!は、盛り上がっているラグビーネタを色々な角度でお伝えできればと思います!
それではいってみましょう!
まずは日本で行われているリーグワンからです。
現在Division1の順位は以下の通りです。
2位は埼玉WKと互角の戦いを見せたBL東京。静岡BRに第5節で敗れたものの、ディフェンディングチャンピオンとして意地を感じる試合を繰り広げており、8節の府中ダービー・東京SGとの対戦は、前半リードも後半東京SGの追い上げで1点差となりましたが、残り10分で2トライをあげ、43-33で勝利しました。やはり実力があると感じました。
3位はS東京ベイ。このチームは僅差での勝利が多く、相手に勝ち点1を与えてしまっていますが、勝って終えているところが強い。6節相模原DB以外、10点差以内での勝利ということで、僅差を勝ち切れるということは後半戦にさらに力を発揮してくることでしょう。また、ホームのえどりくでは20連勝と圧倒的な強さを見せています。このあと連勝をどこまで伸ばせるか楽しみですね。
4位は静岡BR。3年連続8位という成績でしたが、今シーズンはFWBKともに外国人選手の補強が功を奏したのか、藤井監督のアタッキングラグビーが結果を出し始めています。横浜Eと東京SGに敗戦したものの、好調が続いており、BL東京に勝利したのは大きい。FW、特にフロントローの充実度は長谷川イズムが浸透している証拠でしょう。後半戦もこの好調ぶりをキープすれば8位以上は確実です。
5位は横浜E。ここまで4勝4敗と少々元気がなく、開幕から2連敗したことが響いています。今季期待されている武藤も8節埼玉WK戦から先発で今季初登場。SHファフデクラークといい連携をとりながら試合を運び続け、前半互角に戦えていたが、後半に引き離されました。今季も南アフリカ代表コンビが健在。プレーオフ進出して、上位に食い込んでいくに違いありません。
6位は神戸S。8節までに5戦負けているものの、全て10点差以内での敗戦ということで非常に惜しい試合ばかり。これらを勝っていたらと思うほど、実力があるのに勝てていません。しかし後半戦、この僅差を勝ち始めたらプレーオフ進出が近づいてくるに違いありません。
7位は東京SG。やはりここの順位にいることが不思議なチーム。4節まで勝ち星がなかったが、5節三重Hとの試合をアウェイで勝つことができ、静岡・神戸とアウェイで3連勝することができた。府中ダービーでは、後半最後10分でトライを許してしまい痛い敗戦となりました。ここから勝ち続けなければプレーオフも黄色信号となってしまいます。
8位は三重H。開幕から2連勝したものの、S東京ベイ、埼玉WK、東京SG、BL東京と4連敗を喫し、最下位の浦安DRにも負けて5連敗と、このままズルズルと負け続けてしまうのかと思った8節の相模原DB戦、ロスタイム逆転勝利をかざり、チームの雰囲気が一気に上がった模様。昨年とは違って、スクラムが安定し、選手・スタッフの補強が結果に表れています。6位以上を目指している中、ここから勝ち点1以上を獲得していくことが大事です。昨年とは違ったヒートをどこまで燃やし続けられるか、期待したいですね。
9位は相模原DB。今季も波があり、力を発揮すれば上位に食い込めるのに、結果的にミスやペナルティの多さで惜しい敗戦を重ねている印象。ここから上位に、そして入替戦を回避するには、規律を守ることが必要不可欠に感じます。それ以上に圧倒的なアタックに力を入れるか。これからの変化に注目ですね。
10位はトヨタV。先日、元オーストラリア代表のマイケルフーパー選手の再加入が発表され話題となりました。スタープレーヤーが揃う中、姫野もケガで出場しておらず、カテゴリーAの選手たちの元気がありません。横浜Eに4点差での敗戦も、後半同点に追いついてから離されてしまいました。松田も加入し、帝京大からも3人(青木、平井、小村)が加わり、少しスパイスが入ったら化けるような気がするのですが、誰が奮起するか。姫野を待っているのか。後半戦の爆発に期待しています。
11位はBR東京。ペレナラが加入して今季期待されていたBR東京。開幕戦で三重Hに逆転負けしたものの、東京SGには逆転勝利して勢いつくかと感じましたが、結果に繋がらず。上位チームとどのように戦っていくのか。勝ち点1でもとっていけるような僅差の戦いをしないとこのまま順位を上げていくのは厳しくなります。入替戦回避をするには若手の奮起に期待しています。
12位は浦安DR。昇格1年目は厳しい戦いになることは分かっていたものの、スコアが離されての敗戦が続いていました。しかし、Div2で対戦していた三重Hにホームで勝利したことは大きかった。秩父宮で観客1万人を動員しての勝利は、ファンにとっても嬉しかったに違いありません。ここから一つでも上の順位にいくには、現在下位にいるチームに一つでも勝利していくことが必要になり、レイドローHCの手腕に注目したいですね。
以上がリーグワン8節までのオニギリコメントになります。
残り10節。プレーオフや入替戦へ行くチームがどこになるか、1戦1戦楽しみになってきますね。
続いて、海外ラグビーですが、オニギリが大好きなシックスネーションズ2025。
現在2試合が終わり、順位は以下の通りです。
2位はフランス。初戦のウェールズに大勝したものの、イングランドに惜敗し2位。アイルランドの連覇を止めるのはフランスと予想しているオニギリにとっては、3/8のアイルランドvsフランスは大注目の一戦です。
3位はイングランド。初戦にアイルランドに負け。FWで優位に立ててたところはあったものの、惜しい敗戦となりました。しかし、ライバルのフランスには勝利。イングランドの強さ復活は、北半球にとって必要不可欠です。
4位はスコットランド。初戦イタリアに勝利し、続くアイルランドに14点差で敗戦。実力も年々上がってきており、次戦のイングランド戦には期待したいところです。
5位はイタリア。初戦のスコットランドに敗戦したものの、ライバルのウェールズに勝利。ここからフランス、イングランド、アイルランドとの対戦を控えており、いかに上位国と戦っていけるか楽しみです。
6位はウェールズ。ガットランド監督の解任報道が出ており、雰囲気が良くないですが、こういう状況になった時のウェールズは何か奮起するのではないかと期待です。次戦は首位のアイルランド。FW戦で戦えるかがキーとなりますね。
まだまだ2試合終わっただけですが、ここから残り3試合も楽しい試合ばかりです。日本もここに入ってくれたらもっと面白いのになぁと思うオニギリではありますが笑
今回のオニギリ's eye!!はいかがでしたでしょうか?
他にもスーパーラグビーネタもあるのですが、色々と盛りだくさんになってきてしまうので、今回はここまでにします。リーグワンもルール変更に伴い、ゴールキックの時間も厳しくなりましたが、選手の対応力も素晴らしいなと感じています。
ここから中盤戦、後半戦に向けて、この交流戦あたりは非常に重要になってくる戦いになるかと思います。シックスネーションズも伝統の戦いだからこそ、意地と意地との戦いに、楽しみしかありません。
さぁ、今週もラグビーばかりの週末になりそうですね。
ワクワクが止まりません!!!
- 前へ
- 1
- 次へ
1/1ページ