【FIGHTERS】ファイターズJr.11月の活動報告

チーム・協会

2日(土)vs.札幌大谷リトルシニア(1年生チーム)

札幌大谷リトルシニアとの交流試合を実施。昨年のファイターズJr.OBが4名所属しているチームです。
選手たちは、この日から公式戦用のユニフォームを着用。
前日の悪天候によりグラウンド状況が思わしくなかったため、いつも以上に集中力を高めながら試合に臨みました。
中学生に臆することなく全力でプレーをしながら、先輩たちから多くを学び感じる日でした。
また、試合後には昨年のファイターズJr.林航太郎くん(前キャプテン)から激励のあいさつがあり、選手たちと交流もしました。

【©H.N.F.】

【©H.N.F.】

9日(土)秋季キャンプ見学・万波選手サプライズ登場

エスコンフィールドHOKKAIDOにて秋季キャンプの見学を実施。
1塁側ダグアウトシートから選手のプレーを間近で観ることができ、
通りかかったファイターズ選手たちから「がんばってね!」と声をかけられる場面もありました。
また、万波選手からはサプライズで激励のお言葉や、バッティンググローブのプレゼントも。
子どもたちはプロの選手のキャッチボールやバッティングの打球、守備などを観ることができ、大変勉強になった話していました。
改めて同じファイターズのユニフォームを着て戦うことに誇りと責任を感じ、活動いたします。

【©H.N.F.】

【©H.N.F.】

10日(日)vs.北空知選抜

北空知選抜と交流試合を実施。
気温が低い中、 両チームとも集中力を切らさず好プレーも数多く見受けられました。
試合後の合同練習では、寒さも吹き飛ばすくらいの元気があり、良い交流となりました。

【©H.N.F.】

【©H.N.F.】

16日(土)・17日(日)交流試合

16日(土)は、札幌市西地区の中学1年生選抜チームと対戦。
谷口コーチから「頭を使いながらプレイすること」と、話があってから臨んだ試合。
守備では選手同士がポジショニングの声掛けを自発的にできるようになってきました。
“我慢”をしながらの試合展開でしたが、大量得点を出したイニングがあり、選手たちの集中力が光りました。
一つ上の学年の選手と試合をすることで、選手たちは学ぶ機会が多い一日となりました。
17日(日)は、札幌選抜チームとの試合。
札幌選抜チームは、先日の「北海道学童軟式野球都市対抗戦」で優勝したチームです。
ファイターズJr.の選手たちも、普段から自チームでの活動で顔を合わせる選手たちも多く、ウォーミングアップから力が入ります。
点を取るための野球をするには、どう動くのか。
また、選手各々がどういった長所を持っているのかを、チームとして改めて確認ができた試合でした。

【©H.N.F.】

【©H.N.F.】

23日(土・祝)・24日(日)道外遠征

チーム結成から3カ月が過ぎ、道外へ初めての遠征。
場所はファイターズのファーム施設「鎌ケ谷スタジアム」です。
23日(土・祝)は、施設の見学と、屋内練習場で練習を行い、全員で食事をし、コミュニケーションアップを図りました。
24日(日)は、読売ジャイアンツJr.と、横浜DeNAベイスターズJr.との交流試合。
ジャイアンツJr.戦は両チームの打撃や守備が光る試合展開となりました。
続くベイスターズJr.戦、ファイターズ公式応援団「闘将会」がスタンドで太鼓やトランペットの演奏でチームを盛り上げます。
ファイターズJr.は攻守に課題を残し試合を優位に進める事はできませんでしたが、途中出場の選手たちがアピールをするチーム内での競争が見られた試合でした。
大会まで残り1ヶ月。現在の「チームの立ち位置」を肌で感じた遠征。
同世代のJr.チームの力を知ることができ選手たちに何が必要か再認識できる有意義な時間となりました。



【©H.N.F.】

【©H.N.F.】

【©H.N.F.】

  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

北海道日本ハムファイターズに関するイベントやチケット、オフィシャルグッズなど、球団の様々な情報をお届けします。

新着記事

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着コラム

コラム一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント