【関東大学サッカーリーグ戦】FW五木田の今季初ゴールで連敗脱出!再び5位浮上

日本大学SPORTS
チーム・協会

【日本大学サッカー部】

5月18日(土)関東大学サッカーリーグ戦1部第5節の関東学院大学戦が行われた。序盤から流れを掴んだ日本大学サッカー部は、前半終了間際にFW五木田季晋(スポーツ科学部2年/川崎U-18)ゴールで先制。そのままゴールを守り切り、今季リーグ2勝目を上げた。勝点3を積み上げ、順位を2つ上げ再び5位に浮上した。(5月19日時点)

「アグレッシブ」をテーマに臨んだ一戦

前節、国士舘大学戦において試合終了間際に怒涛の巻き返しを見せるも、惜しくも敗戦となった日本大学サッカー部。今節の相手は、2023年度関東大学サッカーリーグ2部で準優勝、創部以来初となる1部リーグ昇格を決め、今季から新たに参入した関東学院大学だ。2戦連続で黒星を喫しているため、今節は何としてでも勝点3を掴みたいところ。今節は、アグレッシブをテーマに試合に臨んだ。

日本大学ボールで前半がキックオフ。前半1分、FW熊倉弘達(法学部4年/前橋育英)の右足からのシュートはゴール右。その3分後、コーナーからMF熊倉弘貴(法学部4年/前橋育英)があげたファーサイドへのクロスにFW五木田季晋が頭で反応するも関東学院大学・GK齋藤選手が冷静にキャッチ。得点には繋がらないものの開始早々から日本大学が主導権を握る。

しかし、前節初勝利を挙げた関東学院大学も負けじと食らいつく。前半7分、日本大学の隙をつき、ボールを奪った関東学院大学のカウンター攻撃。左サイドでパスを繋ぎ、昨季2部リーグの新人賞に輝いたMF菅江選手の華麗なドリブルで日本大学DF陣を抜き去り、一瞬でゴール前へ。右足でシュートを放つも、ゴール右に逸れ得点には至らない。

前半13分、MF永田亮輔(経済学部4年/横浜FCユース)が攻撃を仕掛けようとするが、パスコースを封じられ一旦後ろに戻す。FW五木田を見ていたMF熊倉(貴)がパスを出すも、ここはオフサイドの判定。
その後も攻撃の手を緩めない日本大学はFW青木晴暉(文理学部4年/四日市中央工業高校)や植木颯(経済学部3年/日大藤沢高校)らがゴールを狙うも、枠をとらえることは出来ない。

スコアレスのまま前半が終了すると思われた前半43分、ついに試合が動きを見せる。DF斎藤慈英(文理学部4年/ベガルダ仙台ユース)のインターセプトからMF植木へ、FW熊倉(達)に縦パスを送ると、ワンタッチパス。それにFW五木田が反応し、GKとの一対一を冷静に流し込み、先制することに成功(1-0)。このゴールが、FW五木田の待望の今季初ゴールとなった。残り時間短く、そのまま前半が終了(1-0)。

GKドゥーリーらDF陣が躍動、1節ぶり勝利を手繰り寄せる


日本大学の1点リードで後半がキックオフ。前半の勢い止めず、追加点を狙う日本大学と、後半からギアを入れ直し、アグレッシブに攻撃を仕掛けてくる関東学院大学。せめぎ合いの時間が続く。

後半15分、GKドゥーリー大河(経済学部2年/市立船橋高校)のゴールキックから空中戦が続くも、FW五木田がボールを収め、スルーパスを送る。MF永田が触れようとするが、またもオフサイド判定。追加点を奪いたいという気持ちが先走ってしまう。

後半戦も中盤に差し掛かってきた時間帯で、日本大学がMF田中慶汰(経済学部3年/川崎フロンターレU-18)を投入。昨シーズンのインカレ初戦、勝利に大きく貢献した日本大学の攻撃を司るプレーメーカーである。

ここから徐々に関東学院大学の攻撃が増えてくる。先週、モンテディオ山形への加入内定を発表した関東学院大学・FW堀金選手を狙ったクロスが両サイドから仕掛けられるが、DFアピッチ輝(法学部3年/浦和レッズユース)、DF斎藤、そして今節が関東リーグデビュー戦となったDF青木大和(法学部2年/日大高)を中心とした日本大学DF陣が躍動、ゴールを許さない。また、2試合ぶりの出場となったGKドゥーリーのビックセーブに何度も助けられ、ピンチをしのいだ。

試合時間も残り5分。ここでFW五木田に代えて、FW平尾勇人(文理学部2年/四日市中央工業高校)を投入。試合日2日前に公開されたnoteで語っていた「ギラギラ感」に満ち溢れていたFW五木田は、多くのチャンスを作り出し、ゴールという結果で存在感を発揮した。

後半ATに突入すると「やろうやろう!ラスト!!」というMF植木の声掛けと共に、FW長谷川皓哉(経済学部3年/明秀学園日立高校)をクローザーとして投入した日本大学は、ここからが勝負。これまでの試合、何度も試合終了間際に劇的ゴールを演出してきたが、今節ではシュートまでもっていくことは出来ず、試合終了のホイッスル(1-0)。第1節ぶりの白星となった。

関東大学サッカーリーグは、対戦相手である明治大学の『天皇杯JFA 第104回全日本サッカー選手権大会』出場に伴い、第6節が延期となり、一週間の中断となります。次節は6月1日(土)11時からアウェイのAGFフィールドにて第7節の東洋大学戦が行われる。今季初の連勝を掛けて、熱く燃える日本大学サッカー部に引き続きご支援とご声援のほどよろしくお願いいたします。

右からDF斎藤、GKドゥーリー、FW五木田、FW熊倉(達) 【日本大学サッカー部】

選手のコメント

FW五木田季晋(スポーツ科学部2年/川崎フロンターレU-18) 【日本大学サッカー部】

今季初ゴールのFW五木田季晋(スポーツ科学部2年/川崎フロンターレU-18)

ー どのような想いで試合を迎えたか
2連敗している中で迎えた試合だったので、どんな形でも勝つという事だけを考えて試合に臨みました。

ー 結果を振り返って
前半で1点を奪えた事が大きかったと思います。欲を言えばもう1点欲しかったですが、全員で集中して守りきれたと思います。

ー 次節に向けて
次節は今季初の連勝がかかる試合になるので、今節と同じように全員で集中して試合に臨みたいと思います。






画像:日本大学サッカー部 広報班
文責:土井 優七
  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

日本大学は「日本大学競技スポーツ宣言」を競技部活動の根幹に据え,競技部に関わる者が行動規範を遵守し,活動を通じた人間形成の場を提供してきました。 今後も引き続き,日本オリンピック委員会を始めとする各中央競技団体と連携を図り,学生アスリートとともに本学の競技スポーツの発展に向けて積極的なコミュニケーションおよび情報共有,指導体制の見直しおよび向上を目的とした研修会の実施,学生の生活・健康・就学面のサポート強化,地域やスポーツ界等の社会への貢献を行っていきます

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着コラム

コラム一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント