【ガンバ大阪】目指すサッカーの原点回帰へ。横浜F・マリノス戦で鍵を握るのは攻撃的な守備
ACLの日程の関係で延期になっていた横浜F・マリノス戦は中3日の過密日程で迎えるが、ガンバにとって踏ん張りどころとなるシーズン序盤の重要な一戦になる。
「札幌戦はいい内容の試合ではなかったし、ここ3試合勝てていない。ここで勝って、またチームを流れに乗せたいし、そういう意味でも大事な試合になる」と宇佐美は力を込めた。
昨季は好不調の波があったガンバだが、昨季の準優勝チーム相手に問われるのはリバウンドメンタリティである。
京都戦以降、前線からの守備に課題を抱えるガンバだが「もう少しボールを奪うところの意識を全員で持って、迫力と一体感、勢いを持って奪いたい。そうすればより前でボールも奪えるし、前でボールも回せる」と宇佐美も話す。
とりわけ、横浜F・マリノスはビルドアップからのボール保持に長けるチームだが、だからこそチーム全体での連動した守備が不可欠だ。
今季から新たに横浜F・マリノスを率いるキューウェル監督について「縦に速いというよりは、もっと試合をコントロールしながらポジションをしっかりと取って来るタイプの監督」とポヤトス監督は評するが、自由にボール保持をさせない効果的な守備を見せつけたい。
勝てば一気に4位に浮上するガンバ。「連敗するチームは上にいけない。次は絶対に勝たないといけないという危機感を持ってやりたい」と一森が口にした思いをチーム全員で体現するのみだ。
- 前へ
- 1
- 次へ
1/1ページ